Contents
前回記事でグーグルクロームが重くなって設定をし直すとサクサクと軽くなりました。
しかしまたアップデートによって重くなりました。
今後もこんな頻繁になってはたまったもんではない。
そこで全ブラウザ試してみて発見しました。
この時代一つのブラウザで全てをしようとするとダメ×。
各々やはり使用場面ごとによって、得意不得意、向き不向きが発見出来ました。
各ブラウザの使用場面ごとに判明したメリットデメリット
結論を先に書いてしまうとOSウィンドウズ10においては以下の使用方法ではこれがベストです。
今回はパソコンの話です。(スマホはアンドロイドならクローム、アイホンならサファリで間違いないです。)
問答無用で動画には圧倒的に「ファイアーフォックス」
ネットサーフィンには「クローム」か「VIVALDI」
リアルタイムニュースやチャート、ツイッターなど一回開いて閉じない場合には「エッジ」
オールマイティメインは「クローム」
がベストという事になりました。
実際タスクにより数値も計測しましたが完璧に書ける能力は私にはありませんのでご了承下さい。
ウィンドウズ10においてのオペラ、サファリ、エクスプローラー、は不要
理由は以下
- サファリ:サポート終了脆弱性有り、動かないプラグイン多数
- エクスプローラー:サポート終了脆弱性有り、動かないプラグイン多数エッジへ移行
- オペラ:過去のウイルス自作疑惑の信頼性の無さ、オペラのCEOがVIVALDIブラウザへ移ったのでそっちの方が良い。
動画閲覧における最強ブラウザはこれ!
ファイアーフォックス
これは「ファイアーフォックス」一択です。もう一度、一択です!
圧倒的に画質が綺麗でありながら負荷が少なく、多画面(6画面同時)でもカクカクしません。
私は6画面ですが全てのモニターをフルHDレベルで映画を見ても全て高画質で全くカクカクしません。ミラクル♡
実はこれまでパソコンのスペックに問題があると思ってましたがブラウザに問題があると発見したのでこれを書いてます。
よってマルチモニター(多画面)の人はファイアーフォックス一択です。最強。
ノートパソコンなど一画面の人は、ファイアーフォックス、エッジ、VIVALDIが良いです。
VIVALDi
もう一つ、スペックが低いパソコンの人は「VIVALDI」です。
画質はファイアーフォックスに比べて圧倒的に劣りますが、とにかく軽いというメリットはあります。
ただしタスクで数値測定した所では負荷はファイアーフォックスより低いですが、さほど変わりませんでした。
エッジ
画質でいうと「エッジ」も綺麗です。ただしエッジは複数枚数同時ブラウザでカクカクします。そういう仕様です。
一枚のノートパソコンで一画面のみ見るとかでは悪くありませんが早送りの時の映像残像などまだまだな点が多すぎます。
マルチモニター環境で複数動画は、他の画面までカクカクなったり強制終了のようにひどい事になるので使用できません。
エッジを2枚以上ブラウザ開いたとして動画を見るともうダメ、連動してカクカクしてバグります。
グーグルクローム
かつては最強でありながら動画もサクサクに見れて、メモリを大きく積んでいる人はダントツでおススメだったのですが、とかく動画という事のみでは最下位です。エッジよりも若干ひどい事になってるのが現状です。
タスクメモリを見てみると分かりますが1画面1つの動画を見るだけでもCPUとメモリとGPUの負荷が半端ないです。
とんでもない電力と容量を食いますので(他の5~10倍)一切動画はクロームで見ない事にしました。
そもそも64GBメモリを積んでいるのですがCorei7の64GBメモリ(16GB×4枚)でも全然ダメです。というか良かったのですがダメになりました。
拡張やプラグインが一番便利でスマホでアンドロイドを使用している人(アイホン以外)はパソコンでも連携出来るクローム一択の人もいるでしょうがこと動画の閲覧のみに関しては本当に鼻くそレベルになりました。
あまりにひどいので動画はクロームで見てはダメです。
※騙されたとおもってファイアーフォックス使用してみ下さい。
ネットサーフィンや検索における最強ブラウザはこれ!
グーグルクローム
これはマルチにプラグインなど最強なクロームで統一するのがベストです。
スピードは申し分なくかつ、グーグルカレンダーやGメール、リモートデスクトップなどクローム一つで何でも出来るのでクロームに勝てる便利性のブラウザは存在しません。
検索目線では、エッジ以外どれでも良いですがオールマイティプレーヤーとしてのクロームは最強です。
なのでクロームをメインにして、サブを他で埋めるのが一番ベストです。(※動画はダメダメ)
ネットサーフィンにおいてのブラウザーは検索スピードは変わりません。しいていうならエッジが一番早いかな~という感じですがやめた方が良いです。検索入力のたびに英語に自動でなるので毎回毎回何度も何度も半角/全角キーボドボタンを押す必要があるからです。これのせいでエッジを辞めた人が9割を占めるともいわれています。論外。
ファイアーフォックス
スムーズです。メモリが16GB以上搭載しているパソコンならクロームの方が良いです。
オープンソースブラウザの為、グーグルより開発性などは劣ります。
オールマイティプレーヤーですが安心感がクロームの方があります。
ただしファンも多いので心配はいりません。動画も完璧です。
VIVALDi
軽い、負荷が少なく良いですがとかくこれにする必要は皆無です。
スペックが低い人、多画面で負荷を抑えたい人向け。
エッジ
検索関係や入力関係で論外。ダメダメです。理由は検索入力のたびに切り替えが必要な日本語入力ボタン。
一回窓を閉じて開くと必ずリセットされて勝手に英語入力になるので、毎回日本語切り替えボタンが必要。しかも窓を閉じたり新しいタブを開いたりするたびにです。
絶~っ対に検索やサーフィン、メインでは使えません。
ツイッターやSNSでおすすめの最強ブラウザはこれ!
グーグルクローム
問題ありません。画質も奇麗。(動画を除く)
ファイアーフォックス
問題ありません。画質も奇麗。
VIVALDi
問題ありませんがSNSでは写真や動画が流れますが画質は劣化します。ただし軽いという意味では良い。
エッジ
最速です。ツイッターやSNSを窓を開きっぱなしで使用する人ならおすすめです。
ブラウザを一回一回閉じたり開いたりする人はエッジ自体使わない方が良いです。
メインでおすすめの最強ブラウザはこれ!
これは結果的に2018年、市場に出回っているデータ通りとなっているのですが至極なっとくです。
私的感覚で順位をつけると
- グーグルクローム
- ファイアーフォックス
- エッジ
- VIVALDI
となります。
実際の世界の使用データでもこの順位でなっています。(2018/3月時点)
私の場合はマルチモニター6画面の為一つでは負荷がかかり重くなりますので(特に動画)、使い分けています。
最初はブラウザなんて一つに絞ってた方が良いに決まってると思っていたので何でも出来て一番便利なクロームのみが良かったのですが、他社ブラウザ併用はかなりお勧めの方法で多くのクリエーターの人なども使い分けているそうです。
ウィンドウズ10によるベストなブラウザー使用方法
「普段・平日」
私の場合は6画面モニターでブラウザは常に5つ開いてます。それとラインアプリとチャートソフトという感じなので以下のように使用してます。
メインにクロームを使用して、あとは基本軽いVivaldiとエッジ、ラインはアプリです。超快適です★
「動画」
動画の場合はそれが何枚であれ圧倒的にファイアーフォックスがスムーズです。
クロームで動画をみるとCPUとメモリの消費量が尋常なく消耗しますので注意です。
1:単一モニターで使用する場合(ノートパソコンや、1枚モニターデスクトップ)
普通はこっちの人の方が多いと思いますがこの使用方法の場合、スペックが普通以上なら
「クローム」メインと、「ファイアーフォックス」動画用の併用をお勧めします。
スペックがかなり低い場合は
「ファイアーフォックス」メインをお勧めします。
パソコンがクロームのメモリ負荷高性能についてこれないため、ファイアーフォックスの方がストレスがかかりません。
2:マルチディスプレイモニターで使用する場合
基本マルチディスプレイモニターの場合パソコンはある程度高性能なはずなので高スペック前提でいうと、
「クローム」がメイン。これはオールマイティであり鉄板です。
「ファイアーフォックス」動画専用。
「エッジ」ブラウザを開きっぱなしのツイッター、SNSやリアルタイムニュース、自動更新チャートなど専用。複数窓にバグりやすく弱い。なので証券口座のみで使用しています。
「VIVALDI」絶対必要ではないですが軽いのでエッジの画質劣化バージョンという感じで使用してます。画質を気にしないもの全般。私は補助的なもので使用してます。自動更新ニュースのみなど。
※特に64bitのcorei7以上の人は4つブラウザをインストールしていると超便利です★
以上が各々のブラウザーの使い勝手のみから見た特徴、およびメリットデメリットですが、言えることはやはりその互換性の使い勝手や性能からはグーグルクロームが最強。ただしスペックが少し必要。
そしてサブでファイアーフォックスも必須。
で最低でも2つのブラウザーの併用が必須であるということが分かります。
エッジはウィンドウズ10では削除(アンインストール)出来ない設定なのでせっかくなら、サブで使ったら便利ですよという事です。
モニターが多い人は軽さの面で、VIVALDIもインストールしときましょう。
以上が、2018年ウィンドウズ10用最強の必須ブラウザ達です!!