Contents
昨年記事:福岡シティマラソン2016当日|フルマラソン完走>>
今年も残すところあと30数日で福岡シティマラソンが始まります。
去年は研究に研究を重ねて準備をしました。
必要なのは「ウォッチ・エネルギー補助飲料・バッグ」。
昨年分かったことは水(ボトル)は持つ必要がないということ。
これがあるから皆さんバッグで悩んじゃうんですよね。
まずフルマラソンであれ、市民マラソンであれば水(ペットボトル)はいたるところにあるので必要ありません。
もし心配なら250ml程度の薄いボトルならお守り代わりとしては良いかもしれませんね。
昨年私が一番悩むところであり、ネックになったものです。
このペットボトルを考えすぎることで、今度は必要なバッグが変わってきます。
いらん!
ということです(笑)
フルマラソン(市民マラソン)までのトレーニング
毎月200km以上ランニングしてれば全く問題ありません。
私は昨年はそれくらいでしたが今年は全く達成できず100kmがやっとこさです。
週2~3回の5~10kmが良い所ですね笑^^;
3時間切るためには毎月300kmくらいの走り込みが必要かなと思います。ムリッ!
今年はのんびりと目標は4時間位でしょうか。
多分予想では4時間半なのでそれくらいを目標にしておきます。
フルマラソン(市民マラソン)での装備
昨年は悩みに悩んだな~。としみじみ思います。
そのおかげで今年は万全の選りすぐりのアイテムのみです。
必要なのは「ウォッチ・栄養補助食品・バッグ」の3点のみ。
市民マラソンにはこれで充分ですので、ひろしぱぱはこれで勝負します★
ちなみに普段は5km位を健康程度に走ってるだけです。
昨年は前準備とトレーニングしすぎてシンスプリントになったり、帯状疱疹出たりと散々でしたので。
1・ランウォッチ
ガーミン [VIVOACTIVE J HR]と[ForeAthlete 235J]どっちでいくかですが普段がVAIOアクティブなので当然VAIOアクティブでいきます。
もうひろしワークブログでは絶賛の商品です。
これに並ぶのは現在のところないかな。
費用対効果も含めてですよ^^
ペース配分や、距離、スピードの調整などは当然ながら心拍数ペースまでリアルタイムで確認しながらいきます。
絶対的安心感というかこれがないと走る気がおきません。
なので前日の充電と持って行き忘れには気を付けます。9
前日は付けて寝れば忘れませんが。(笑:遠足の気分♪)
2・フルマラソンの栄養補助食品
昨年色々買いまくった末、厳選された品でまとめました。
大体の補給順番と、補給距離ペースも決めてますよ(^0^)
グリコ:ワンセコンドCCD(7km地点)
この地点では別に要りませんが5km地点では早すぎます。一発目の栄養投入地点としては7kmは良い地点と思います。以降7km事に馬力を入れていきます。
ワンセコンドCCDは内容量から本来中~後半向きです。が、一番かさばるので出だしでクエン酸を大量投入します。クエン酸は本来疲れを取る為向きですが、先に摂取しておく事でスタミナ切れの予防効果があります。
特徴/製品1袋(86g)エネルギー 165kcal、クエン酸 770mg
ザバス:ピットインゼリーバー(14km地点)
この辺りで軽く小腹すくのでお腹に入れておきます。1本だとカロリーは少なめでちょうどよい感じです。ピットインゼリーバーは本当に美味しいんですよ♪ちなみに美味しすぎるので全て完食(笑)
特徴/製品1袋(50g)エネルギー 100kcal
井村屋:スポーツヨーカン(21km地点)
中盤あたりからは小腹が空くあたりです。昨年はおにぎりもらって食べた気がします(笑)このスポーツヨウカンプラスは知る人ぞ知る商品ですがおすすめです。
美味しく食べた感の強いものなので、空腹時向きです。
新型になってから走りながら食べやすくなっています。開封から完食まで全て片手でOK♪
特徴/製品1袋(60g)エネルギー 171kcal
ザバス:ピットインゼリーバー(28km地点)
またまた登場美味しさではNo1ザバスピットインゼリーバーです。
この辺もめっちゃお腹空きます、ただし食べすぎたりすると動けなくなる地点。
ピットインゼリーバー程度で満たします。
特徴/製品1袋(50g)エネルギー 100kcal
メダリスト:エナジージェル(35km地点)
かなりのファンがいるメダリスト。一番荷物にならないものですがひろぱぱ的には味がいまいち(笑)。けどかさばらないので持ってくよ。
味は一番さっぱりのグレープフルーツが個人的には好きです。
最後の馬力入れ。ゴールまであと7km地点は最後なので足が動きます。
ランナーには超メジャーな商品です。クエン酸も多く後半にもってこいの商品。
グリコのワンセコンドCCDと逆でも良いのですがま~メダリストはかさばりません。
ウルトラマラソンランナー 岩本能史が考えたランナーの為の商品であり、食べやすさからカロリーアミノ酸とクエン酸、そしてバッグへの収納能力と形。
バランスが最高の商品です。この位置はさっぱりしたグレープフルーツ味でGO。
特徴/製品1袋(45g)エネルギー 106kcal
別にメダリストを5個持ってても良いのですがそれじゃ~面白みがないというもの。
以上をもって厳選した補助食品にて私の戦いの準備・戦略ができました。
3・フルマラソンのバッグ|フリップベルト
昨年は飲料ボトル入れ付きのものか、無いものかでとても迷いましたが、今年は簡単でした。
ボトルは必要なかったのでこれ。
いわゆるランニングバッグの名器「フリップベルト」のパクリ品。
付けているのも忘れれるこのポーチ。めちゃくちゃ人気商品です。
バックを付けている感覚があるのがとてつもなく嫌いな私にはこれは逸品です★
腹巻のようですが、ガンガンものが入ります。
●フリップベルト
FlipBelt(フリップベルト) ランニング ジム ずれない ウエストポーチ フリップベルト クラシック FBC カー...
フリップベルトに3~4倍の値段出すなら、これを3つ4つ買うのをお勧めします。耐久性は全く同じですので練習用にも使えます。
サイズは大きめを選んだとしてもミシンで調整すれば何とでもなります。
フリップベルトは一時1万円超したりと無茶苦茶でした。
SportifyMe ランニングベルトはパクリ品ですがレビューも参考にしてください。
品質もフリップベルトと変わりません。
このタイプが好きであれば大変お薦めの商品です。
フルマラソン準備完了
あとは本番までトレーニングするのみです^^。
もう一か月前なのでボチボチ程度で大丈夫。
とは言いながら選挙もあり仕事が鬼の忙しさ。
くそ~安部総理め(# ゚Д゚)
自分の経験から準備で一番悩むのは、栄養補助食品とバッグと思います。
いかに最小限に高栄養価の高いものを少ない量で持つか。
これにつきますので真剣に前準備段階で悩みに悩んで厳選しました。
それでは、本番まで追い込み頑張るぞ~^0^/
では。
