実家の玄関灯を付けないとコンセントに電気が通らないというくそみたいな設計なので、玄関の外の灯を日中もつけっぱなしにする為、人感+明暗センサー付のLED電球にする事にしました。
まずは家の問題点を整理。
実家玄関外にはコンセントがあります。そして外はここにしかありませんので貴重です。
このコンセントが玄関灯と連動していて電機が点灯している時しか通電しません。
その為、防犯カメラを付けたいのですが付けれません。
それならスイッチをonにずっとしておけば良いのですが、それはエコ的にも昼間に玄関灯の電気がついてる時点で留守をお知らせしてるようなもので防犯的にも良くありません。
解決策としてはスイッチを付けっぱなしにして通電させて、玄関灯は暗い時のみ点灯すればOKです。
節電にも防犯的にも、センサー式の電球を買えば無事解決です。
玄関灯のセンサーLED電球の接続向きを確認
良かった~下向きだ!!
これが上向きだとセンサーの関係でフレキシブル接続部品など考えないといけませんでした。
この下向きの形なら、天井付近にある玄関灯なので電球型の普通のセンサーLED電球で大丈夫です。↓
玄関灯のセンサーLEDはどれが良い?(大事)
これ実は結構大事なんですよね。
まず、
- 密閉器具なのでそれに対応していること
- ガラス密閉式なので赤外線センサーが使えないこと
これをクリアーしないといけませんが、意外や意外。国産には赤外線式でないととんでもなく価格が高いのです。
こうなったら得意の一か八かのメイドインチャイナに掛けてみます。
なにやらあたりが出れば普通通り使えるようです。
さすが中国。。。
ハズレもあるのでもうくじ引きです(笑)
中国製では一つだけレーダー式がありました。
現段階2017/11月時点ではこの商品のみです。
安い!!! 国産の七分の一の値段w
「君に決めた~~~~~~~!!!」っとくじを引きました^^
くそ安いので当たればかなりお得ではあります。
もちろん平気で寿命など嘘を記載しますのでもう覚悟の上です。
しかし、このLED商品なんと!赤外線ではなくレーダー式で人感センサーと明暗センサーが同時についているとのこと。かつ密閉対応でLEDで1000円★
壁など貫通するので玄関で靴履いている時でも反応してくれます。
もしちゃんと動くなら当たりを通り越した大当たりのLED商品でしょう。はたしてどうか!?
「人感センサー+明暗センサー」がついている、レーダー式(赤外線ではなく)のLED電球です。
口金はE26なので間違えないようにしてと。
当たりならこのセンサー式LEDに勝てるものはないでしょう。
レーダー式LEDが届いたよ
でた笑! 箱でか!
流石は中国人サイズがもう違うパッケージじゃん。
本体はちゃんとしたやつでした。想定内。
さっそく取り付けてみました。
レビューではかなり良いが多い商品。(サクラではなく)
写真では白く見えますがきちんと黄色みのちゃんと強い白熱色です。
良いじゃないですか^o^
これは当たり★
これで玄関灯を付けたり消したりする必要もなく、電気代も節約。
レーダー式なので玄関で靴をはこうとする位置まで来るとセンサーで光が付きます。
赤外線なら無理ですね。
これが送料込みで1000円!?は当たりというより大当たりの商品★
ちなみに電気代は一か月35円程度とのこと。(チャイナの説明書なので信用できんw)
7w-LEDの付けっぱなしで月300円程度です。ん~5wでセンサー式なのでそんなもんか。^^;
とにかく良い買い物ができてしまいました!
勝手口用にも追加します^^
さて、これで玄関のコンセントも無事常に通電されている状態になったので防犯カメラを買いましょうかね★
よっしゃ!
追記:2018年8月28日
久々画像整理してたら出てきた記事なのですが、このLEDセンサーライトまだまだ健在ですよ♪
全然壊れる気配もありません。何年持つかな!?
昨年の極寒も、今年の極暑も抜け切りましたので耐久性もあります。
追記:2019年4月29日
電灯はスイッチで点くのですが、センサーの部分が壊れました。
しかし想像以上に長持ちしました。
現状は普通のLEDライトとして使用しています。(センサー反応しなくなった為)
追記:2019年10月22日
電灯としても点灯しなくなりました。
これで寿命です。
やけたり焦げたりももしてないんですけどね。
ちょうど2年の寿命ということになりますね。外での使用ですので早かったのかもしれませんしわかりませんが玄関電灯としては充分元取りました^^
ということで新たに交換しました。
