2019年12月10日約定分からライブスター証券が、”信用取引永久手数料無料”になりました。
期限付きのキャンペーンではなく、信用取引手数料プランが変更となります。
高機能な取引ツールと豊富な発注方法に加え、トレードの負担となる取引手数料が完全無料となります。ライブスター証券
これによって今までの1約定80円から0円にと大きく下がります。
これでデイトレードの人にとっては完全に有利な条件となりました。
銘柄額にもよりますが、一日10約定する人でも積みかさなると大きな金額となっていましたがだいぶ気が楽になるのではないでしょうか。
ひろしぱぱの場合、基本的にデイトレはしませんので恩恵はガッツリはありませんがスイングするのでそれでも大きいものです。
これについてライブスター証券は本日より実行ですが、カブドットコム証券もいずれは信用手数料を無料にすると発表しました。
ライブスター証券の特徴
メリット
ひろしぱぱも使用してますが、業界では圧倒的に安いライブスター証券。
その特徴は全体手数料がとにかく安価なので問答無用で私は使用しています。
デメリット
ただし良い事だらけかというと、他の証券会社よりもチャートアプリが弱かったり、空売り銘柄が他社より少ないなどのデメリット特徴もあります。
東証一部銘柄を主体として扱う人にはまず関係なくおすすめです。
新興系や空売りメインの人はやはりSBIが強い傾向にあると思います。
おススメの使い分け|チャートと証券会社
ひろしぱぱはカブドットコム証券とライブスター証券を使用しています。
カブドットコム証券の特徴
- 5000万円以上の大口取引の場合、手数料は最安値です。
- 100万円入金しておくだけで最高につかいやすい、チャート[Kabuステーション]が使用できます。
もしくは現物だけでなく、信用取引口座を開設するだけでもOK。
ライブスター証券の特徴
- 全てにおいて安い。これにつきます。
左上:ライブスターチャート / 右その他:kabuステーション
正直ライブスター証券のチャートは不要なので、カブステチャートを開いてライブスター証券のページで取引してますね。
カブステは高機能すぎてほぼ全部は使いきれてませんが、至極見やすいのが特徴です。
※有料でフル板使用可能。
期限付きのキャンペーンではなく、手数料プランが変更となります。
2カ月間無料ではなく、永久無料です。
![]() |
![]() |
※2019年12月10日の話で、変動が起こった場合再度ご連絡いたします。
