ブログで画像を圧縮するのと同様、動画も画像を圧縮してアップロードするほうが見る手側の負担が少なくなります。
画像であれ動画であれマナーと言えばマナーですが。
※もちろん最高画質で見せたい場合は別です。
ソフトでするよりも手軽にできてオンラインでそのまま利用できる無料サイトがあります。
かなりのユーチューバーの方も使用しているので信頼はあるのでどれくらい圧縮できるのかしようしてみました。
結果的にはビックリするくらい圧縮されます(笑)。
最大で1/10サイズ位に画質を最小にとどめながら落とすことが可能になります。
最小にとどめながらとは書きましたが、画質劣化は無いとのことです。
サイズをもっとも小さくすれば約1/30とかのサイズになりました(笑)。
これは凄い。
ただし向こうサイト側のサーバの力に委ねられますので1~2分程度の時間がかかります。
動画編集ソフトではMP4でなるべく小さいファイルで出力する人が大半だと思いますが、それから先の圧縮が出来ません。厳密には出来るかもしれませんが多分出来ません。
AVIで編集用に保存する人もいるかもしれませんが、アップロードはMP4(AVC)にする人が大半でしょう。
最近のソフト(有料の場合)では様々な変換がワンクールの中についているので余り考えずMP4(AVCやHEVC)で保存しておけば間違いがないです。
実際に今回の動画は【ノンカット13GB】⇒【動画編集余計な部分カット+編集とMP4へ変換368MB】⇒【ビデオスモーラー45.5MB】
と驚異的な圧縮が出来ています。
ま~実際に試して数値で見てみましょう。
オンライン動画圧縮サイトVideoSmallerを使用|動画の圧縮方法
かなり有名なサイトなので安心感はあります。
オンライン圧縮で上げた動画は1時間で削除されるそうです。
この辺はほんとに削除したかどうかなどの証明ができないので不安な人は有料ソフトを購入しましょう。ひろぱぱは使用しています。
圧縮するために一回アップロードをする必要がありますが、1回で上げれる動画容量は500MBまでです。
超ロング動画の場合は500MBサイズを超えると思いますので半分に割って2つにしてアップロードするなどの工夫は必要です。
ダウンロードして結合するだけです。
この辺はひろぱぱも使用している動画編集ソフトパワーディレクターがあれば一瞬の作業です。
1:まずVideoSmallerへ行きます
2:ホームページの動画圧縮ページへ飛びます
使用するのは以下の部分だけです。
3:閲覧するボタンから圧縮したい動画を選択
ファイルボックスが出てくるので圧縮したい動画を選択クリックします。
4:動画の圧縮方法とサイズを選択
画質を劣化させるほど圧縮したくない場合はチェックを入れる。
普通は入れると思います。
動画の横幅サイズを選択します。
よほど古いモニターでない限り、現在はHDサイズが1920が一般的なので基本は「横幅1920へ圧縮する」をクリック。
元の動画サイズが小さい場合などは、サイズの縮小はしないままでも圧縮は出来ます。
最後に「動画をアップロード」をクリック。
完了です。
1~3分程度待ちます。
この画面になりますのでダウンロードをクリックして動画をダウンロードします。
全完了です。
オンライン動画圧縮サイトVideoSmallerでの圧縮サイズは??
圧縮された動画サイズを見てみましょう。
368MBもあった動画が45.5MBまで圧縮されました。
こいつは凄いですね使えます。
実際の画質の方はどうでしょうか?
パターン1
パターン2
パターン3
パターン4
肉眼での劣化は見受けられませんね。これは使える。