日経の強さはすごいですね★
嬉しい限り。
しかし目線は東一下げ目線あくまで調整、新興の買い目線に変更はなしです。
東一が両建てでヘッジになるし新興で攻撃できる安心感の意味もあります。
今週確定益16万、含み益+17万、含み損-8万。
含み損はほぼアズジェント一つで出してます。笑
あとはほぼ全プラス。
今回のテーマは息が長いテーマなので大口の資金移動をみながらうまく波に乗ります。
EV、電池、5G、介護、バラスト、半導体、有機EL順繰り順繰りしてくるので高いのを利確して~調整押しを買って~高いのを売って~を繰り返してイナゴから取るだけのお仕事。笑
今週の持越し銘柄
2170 リンクアンドモチベーション(好業績暴落を拾い)
2315 カイカ(仮想通貨)
2372 アイロムグループ(堅実業績バイオ)
3660 アイスタイル(M&Aが上手くいくかどうか次第大底予想)
3778 さくらインターネット(次世代IOTの更に先を行く開発開始)
3923 ラクス(5G本命)
4347 ブロードメディア(好業績小型爆発狙い)
4772 デジタルアドベンチャー(数字思惑付のメディアベンチャー)
4960 ケミプロ化成(有機EL福島工場稼働思惑)
6315 TOWA
6334 明治機械(堅実会社・同セクター時価総額安過ぎ)
6658 シライ電子工業(低時価総額EVテーマ本命)
7711 助川電気工業(規則チャートの底)
9702 アイ・エス・ビー(業績爆発期待)
5191 住友理工(自動車ゴムメーカー)
6080 M&Aキャピタルパートナー
6315 TOWA(超絶決算予想レート)
4217 日立化成(EV電池テーマ)
4288 アズジェント(セキュリティ関係)
3564 LIXILビバ(好業績暴落狙い)
3675 クロス・マーケティングG(チャート反転)
3989 シェアリングテクノロジー(間近IPO大幅業績改善狙い)
先週からずっと持ち越してるのもありますがテーマの押目を拾っている状況です。
10/2からの注目ポイント
どうやら北朝鮮が10/10に何かやらかすらしいです。
あの国が何とかならないとと思っていてはずっと手が出ません。
市場も実は耐性が出来ていて、北朝鮮がいつものバカを言っても少し下がらなくなってきました。
但し、日経の窓開けチャートは下に2つもあります。
よって私は東一はヘッジ両建て、新興はイメージと違えば損切有りきの買い。
でいきます。
いつも通りスイングを淡々と繰り返していきます機械的に。
新規で3989シェアリングと6550FRINGE81を比較
↑FRINGE81の間違いです(笑)
時価総額はどちらも100憶ちょい程度。
間近新興ながらに比較するとシェアリンクの方が売上が1/5なものの次の通期予想の利益率が半端なく良い。
全然違う。
あなたならどちらに入りますか?
利益から時価総額論で出すとどちらも割高ではありますがこのセクターにおいては平均的ですので、一般的時価総額論は心配しなくて良さそうです。
さて、私はシェアリンクの方が投資としてはおもしろいと思いますが、企業故売上がFRINGE81の1/5しかない。
但し利益率は同じ。
長い目で見たらやはりfringe81の方が良いのか?
しかし、どちらも見守っていきます^^
来週も宜しくお願い致します^^
良い週末をお過ごしください。
では。