今週の取引結果3/5~9
3/5
かなり巻き込まれましたが損切はしてません。次の戻しで同値撤退とヘッジを切りながらいきます。
がっつり利益を狙うというよりは回復を待つ。
新規買い:無し
追加買い:エンビプロHD
ここは大人しくしときます。分岐点。
ただし為替停滞地点が長い為、日足ベースでのレンジかダウントレンド目線に切り替えてます。
75MA付近でほぼ売りに走るかと思います。まだ様子見。
3/6
今日はリバですが慎重に利確。と新規買いをしました。
日経はレンジから更に下を掘ると「架空の想定」して考えてますのでヘッジは外しません。
逆に上げてもたいして利益にはなりませんが現状はしょうがないと考えていきます。
新規買い:クラスターテクノロジー・プレミアグループ
追加買い:デクセリアルズ
です。あとは高い玉の位置の銘柄をわずかではありますが利益確定して消しました。
感覚的に明日は下げにくい展開と思いますが節目ごとに売りは降ってくると思って動く。
安きは必ず打診でも買う。これを心掛けています。
さて3/9MSQまであとわずか。ここを起点に方向を決めてくるのかどうか。
可能な限りの中でポジを軽く出来れば理想ですが、そこそこ値がさ株も持っているので簡単には解消させてくれそうにありません。まずは明日。
打診でも必ず一発目は下値ラインで買う理由。
感情やヘッジファンドの売りを抜きにして日経の裁定買い残とPERとボリュームレシオの異常値が有るためです。
そして感情を表すチャートは後から見れば恐怖の位置はただの買い場。なんど経験してきたか。
ただし当然掘られると個人は資金量の関係で負けるので管理の徹底。
裁定買い残まさかの1.5兆割れ。不景気の数字です。オ~マイガ~。有りえない。
無理やり為替を誘導して下げているとしか思えない状況です。ただし、もう円高へふったのは事実なので業績悪化の懸念は当然どんどん出てくると思います。
「だから」振り切ってる安い下値ラインを買う、もしくは両建てです。
じゃ~どこへお金は流れてるの? 円買いの為替でしょう。
今の日本株は日本の投信・銀行・ファンド・個人が支えているとなってますがそうと思います。
これに外人の買いがどこで入るか次第。水準が水準なのでたんたんと粘るもしくは機械的にいくしかない。
次の上げがもしもきたら外需は利確していきます。もしくは売りをゆっくり入れて行きます。
3/7
とかく空売り利確を繰り返してた日、買いは消せないのでヘッジの方でデイをしてました。
買いは2以上持ったままでヘッジは1~2踏まれても良い状況で延々空売りしてました。
こづかい程度ですが気休めにはなりましたがMSQまであと2日。
この大事な時にトランプの鋼鉄・アルミ増関税決定発表。なんなんだ~わざとかというようなタイミング。
新規買い:ミタチ産業
追加買い:GAMEWITH
しかしとかく動くこともなく内需のGAMEWITHを取っては売ってはでこいつがかなり助けてくれてます。
我慢の時。ヘッジも外さずの状況です。
ここ3日間は売りで確定益が少しづつ増えていき、含み損が膨らんでいる状況です。
3/8
一進一退の攻防の感じですね。外資はMSQに向けて売りたがっている、個人や国内は割安成長株を買いたがっている。
典型的な図のような気もします。
日経は5MAを突き上げて寄り天となって5MA手前タッチでした。高値は追わずと決めてたので押目銘柄を拾いました。
今日ダウが上げてくれれば良い流れになると思いますが下げるとただのダウントレンドの天井の可能性も。
為替が不安定ながらに中国の対アメリカ貿易利益はなんと前年比+30%以上の伸び。にも関わらずトランプの貿易戦争発言のせいでいまいちな伸び。
ただし韓国・台湾・上海・香港の上げを確認してオシレータ押してるのを買ってます。
新規買い:日本サード・オルト・ズーム
追加買い:ミタチ・日本金属・東邦亜鉛・KOA
です。
しかしトランプはツイッター辞めれば良いのに。
3/9
今夜は雇用統計。全ての銘柄は買い水準。
トランプ発言の大敵中国は10:30時点プラス圏からスタート。北朝鮮対話体制。
抜かりなし。懸念は雇用統計が悪かった時必ず売り仕掛けが来るという事。
ただし良かった時反発も凄いというレベルの買い水準という事。
雑音削除、先物は5MA明確割れで逃げると決めてましたが明確に割れずギリで反発。全て確認後。
亜鉛先物売られ過ぎ水準(日本金属と東邦亜鉛持ちの為見てます)・原油下げ(ゴム)
新規買い:ヤマト
追加買い:日本金属・東邦亜鉛・ウィルグループ・藤倉ゴム・GMB
分岐点ピラミッド買いです。日本金属はマトリックスライン。東邦亜鉛もマトリックスライン。ウィルは超低PER(UTグループの半分)。藤倉ゴムは超好決算からの停滞。
ヤマトは好業績内需企業、逆張り下値ライン、オシレータ振り切りからの多玉買い。
今夜は雇用統計祈りながら眠ります(笑)
今週の損益
今週の損益は含み益+9千円・含み損-39万・確定益+7万・確定損-3万程度でした。
正直この状態はきつい。
波に乗れているのか。オシレータは振り切ってます。
更に下掘りくるかどうか。
昨夜の雇用統計は上々の数字。ナスダックは高値更新。北朝鮮は対話路線。
その分利上げは濃厚ですがだいぶ折込み済。
かつ節分(2月前半)天井~彼岸(3月中旬)底の典型になってくれればうまく波乗りできてます。
おおよそですが1月+188万確定。2月-97万確定(含み-55万)。3月(-39万含みのみ現時点)
どうなるかですね。まだマイナス圏まで行ってませんがここらで大きく上昇してほしい所です。
ま~逆張りの宿命ですが思い出してください。安きを買う高きを売るというシンプルな構造を。
時にして複雑すぎるファンダ読みは損失へ導く。
オシレーターとチャートのみをみて波に乗る。これも相場。
超長期の人はそうはいきませんが波乗りの人はやはり買いしかない今の位置です。
感情とファンダが入ると裁定取引してるのと変わりないのでシステム的にはオシレータ重視です。
絶対に負ける時は資金管理が崩れた時と自負しています。
今週の持越し銘柄
現物分 1439 安江工務店 5121 藤倉ゴム 6728 アルバック | 信用分 1967 ヤマト 3321 ミタチ産業 4980 デクセリアルズ 5121 藤倉ゴム 5491 日本金属 5698 エンビプロHD 5707 東邦亜鉛 6089 ウィルグループ 6552 GAMEWITH 6728 アルバック 7214 GMB 7867 タカラトミー 8043 スターゼン |
悔しいのがラオックスを売らされた事です。
ほんとに腹立つ外資証券。
ここのお陰でボラが出来るのでしょうが日本株に対するアタリが強すぎる。
超好業績企業だらけの日本をたたみかけてくる。
為替に触らなければ良いのですが為替にたたみかけてくるのでキツイ。
ポートフォリオに伸びテーマの教育や人材系も入れて外需影響少ない銘柄もこういう暴落で入れないとな~と思いました。
来週の注目ポイント
日本MSQは無事通過、雇用統計めちゃくちゃ良い。
亜鉛先物も月足ロングベースでは反発ライン。
中国も。ダウも。ドル円も。
金と原油上げは気になりますがイベントは軒並みクリア。
ナスダックは史上最高値更新。
北朝鮮は対話路線。
節分天井・彼岸底の典型なるか。
証券会社も軒並み決済時期。利益確定でお客さんに報告。
これからずんずん入って欲しいです。
目先ショートの位置は引き上げます。
問題はアメリカの鉄鋼アルミ問題。これはかなり重要なものなのでまだ一波乱あるはず。
トランプが発言した「真の友達には緩和する」ツイート。
子供か!?怒(# ゚Д゚)
と言いたくなるような貿易戦争発言。ここは注視してます。
もう一つはすでに為替は1.5カ月下げ続けたので業績下方やレーティング下方修正の警戒。
一筋縄ではいかないと思うので内需も固めて立ち回りたいと思います。
来週の注目株
仕込みで日本管財とケアネットです。
本来為替などに関わらず上げないとおかしい銘柄ですので買いに行きます。
短期ではクレオス・ロードスター・野崎印刷・トーイン・サインポスト・大和コンなど強い銘柄かなと思います。
基本ブレイクアウトした銘柄は東一は小型以外狙わないようにします。
本来為替などに関わらず上げないとおかしい銘柄ですので買いに行きます。
そろそろツイッターが雑音でしかない事に気づきだした今日この頃。
色々な人を見るのですが絶対負け続けてる人も立派に見える面白い世界★
究極の認めて欲しい症候群である自慰行為がツイッターらしいですが確かに(笑)納得しました。
では^0^