今週の取引結果11/1~11/2
いよいよ11月ですね★秋から冬支度に入りますが風邪ひいて大変です。
投資の方は10月の暴落が響いて何も出来ない状況となってますが再回復を「期待せず」多少願ってます。
現物はロングパンパンなので信用をうまい事使い損切型順張り投資で攻めたいと思ってますが、距離を置くのも一つとも思ってますし、個人各々状況によって異なると思います。
ガッツリ売り攻めしてる人もいれば、私のように現引き塩漬けで残りを信用短期で回す、またはいっとき触らない、または全損切してやり直す。
色んな人がいた10月でしょう。一番多いのが2018年は2月と10月で退場だと思います。
根こそぎ持っていかれた個人がかなりいるので残念ですがここに難しさを感じますね。
日経平均 10月「1か月間で2200円下落 リーマン以来の規模」
値下がり幅
リーマンショック直後の2008年10月以来
下落率 9%超『売買動向』
10月 第1週~4週
日経平均 合計 -2934円外人
-3兆8118億円売り個人
+1兆5401億円日銀ETF買い
+8700億円月間 過去最高額
11/1
AM7:01
今日は利益確定売りが相当出ると思いますので細かに抜こうか迷いますが冷静に空売り入れながら利益確定する予定です。
特にマザーは慎重にいきます。誰もがアップル決算がクリアになるかどうかはかなり大きく注目されているはずですので。
そのまま明日の雇用統計。いやはやもう一度大暴落来ても上げの転換きてもおかしくない状況。
結果次第では私も隠居です(笑)。ま~10年物の資産株券買ったと割り切りますけどね。
思えばリーマンショックの年よりも酷い結果になりそうですが、あの時も現物待機で何事も無かったかのように戻ってきました。
というのもあの年はプラス収支でしたので。
未来が断定的に分かると言い張る人は詐欺師以外いませんがここはしのぎたい。
お疲れ様でした。今日はトーヨーアサノまさかの損切ライン10円上で跳ね返りました。現在-3万。-7.8万までいきましたが何とか一回回転させて気持ちしのげました。
持ち株からは楽天とアコムが大きく飛び跳ね、空売りロックを入れました。
アイエスビーは一旦全利確、携帯会社の慌ただしい予感に、アイエスビーは5G関連なので連れ安で嫌な予感もしたためです。結果連れ安とはなりませんでしたが、どちらにせよ終値で25MAを割ってるので結果オーライと。
今日はデイ以外は特になし。
新規買い:トーヨーアサノ(回転後再イン)
追加買い:無し。
利確目的ショート空売り:アコム
かなり決算の悪いのが続いていますね。。
これはなんか無理できない嫌な予感。
というのも今回の暴落があり、ここから業績相場と踏んでましたが悪いのだらけが続いて自分の持ち銘柄なども心配に。
M&Aキャピタル等絶対上だろ~と思ってたので危ない。真っ逆さまに落ちてます。
11/2
お疲れさまでした!!
ウハウハな人だらけじゃないでしょうか★私も久々完璧な感じです。
それもこれも後場のあの暴騰のおかげですが^^;
アイエスビー好決算でました。ただし決算跨ぎなので一回全利確して持ち越してません。
代わりに親会社の土木管理を大量購入しました。
運よくへばり付けてたので、13:50の爆上げに便乗して大量に入れました。
楽天も大きくプラスでストップこそ行きませんでしたがいよいよ5G関連がまた吹き出しましたね。
トーヨーアサノは後場の上げが無ければ間違いなく需給剥がれで死んでましたが-12万から一気に+1.3万へ。危ない所でしたが半分減らして残り持越しです。
UEX・ニチダイ・あんしん保証なども全て上げ。アイリッジだけがいまいちですが。
昨日書いたアコムの空売りは炸裂で買ったものは上がり、空売りショート入れたものは下がりと年に何回かの嬉しい取引でした^^
SUMCOも大きくやられてたのが大きくプラテン。さすがに疲れて逃げましたが、その後上げ。これはもうしょうがないですね。。。
ただしあの上げに対しても個別はそんなに全体的にも恩恵を受けてませんね。
自分もそうですがこれがフラグとなってトレンド転換になるだけでも良しと思います。
新規買い:土木管理
追加買い:トーヨーアサノ
空売り買戻し:アコム
気になるのが空売りを入れたい悪業績企業と不正企業がほとんどアゲアゲ状態で上げてます。これらを後ヘッジ代わりに売り目線で狙っていければと思います。もちろんトレンドには逆らい過ぎないよう気を付けますが。
いやいや結局現引き待機でほぼプラテンおよびトントン★
はっきりいってトンダ10月の暴落でしたね!!
今日はこの辺で残りは明日。
今週の損益
今週の持越し損益は含み益+1.1万・含み損–2.3万・確定益+5.5万・確定損0万程度でした。
現引きで長期を覚悟したことで30~40万損切から助かったことになりますね。
ほとんどが助かっただけといった感じの所です。
現物切り替えが多かったのでやり繰りが出来ない状況です。
ようやく0地点。よりもまだ少し-ですね。
悪決算の住友理工・不正オンパレードの日立化成・SUBARUおよび自動車関連・KYB・川金などがここの所グングン戻してます(笑)。
酷い話だ~。結局株は分からないんだよ(#^ω^)ギリ
今週の持越し銘柄
現物分 3917 アイリッジ 6467 ニチダイ 6618 大泉製作所 7183 あんしん保証 8572 ア コ ム 9268 オプティマスグループ 9888 UEX | 信用分 5271 トーヨーアサノ 6171 土木管理総合試験 7494 コナカ 7805 プリントネット |
アイリッジだけが大きくマイナスのままですが他でやり繰りする予定。
ず~っと持ってたSUMCOは逃げられて結果何もなかったことに(苦笑)
現状金曜日で空売りも全て無くなりました。
来週の注目ポイント
10月の苦しさがにじみ出ています。
金曜日の先物大暴騰がどうなるかは分かりませんが、新規でガンガンいくと痛い目をみてもいやなのでここは落ち着いて切る事に専念しました。
本来なら選手買い場と書いていた所でピラミッドナンピンが良かったのですが資金管理不足で買いを入れれず。
既に大幅戻りの位置なのでここからは明確にトレンドが変わらなければ大玉は無理。
アメリカはアップルの影響でナスダックが下と見て良いと思います。まだじっくり入れて行く予定ですが下から始まりそうです。
先物が鬼上げ下分利益確定の売り圧も凄いあると予想はしますが、コツコツとですね。
突き抜ければ相当強いですがダウ現物は一旦100%下調整とは思います。ただチャネルブレイクはしてるので200日線どころまで買いは控える予定です。
ただあの先物大暴騰は報道関係らしいですが何だったんだという所ですね。。。
※ただし、雇用統計が良買ったので下手に手放すとJCさせられる恐れもありますので上はまだ我慢しながら下レンジを狙います。月曜の気配と寄り次第ですね。
アメリカは下げてます。雇用統計上げても利上げ観測が入ってくるし結局のところ対局は天井の可能性もあります。
待て待てどっちだよ?もちろん分かりませんね。「誰にも」
気になる銘柄:一番気になってるのが6171土木管理総合試験です。
決算は再来週で、昨日10月に株式子会社化したアイエスビーが好決算を出しました。これにより株価が「伸びれば」土木管理も必然的に伸びる予定です。
なのでアイエスビーが来週沈めば買いにくいのも事実です。
しかもここは先々月増資して行使も完了してるので、資金も隆々状態です。
そのうえ元々の業績も良いですので面白い所で国策もかじってます。
テクニカル的には雲突き抜け直後のヨウセンなので順張りの人では買い場ですが、私のように逆張り派の人には高すぎる位置でした。
まだレンジ内なので買い場はありますが、決算期待はしてます。期待しすぎると外すのが株なのであくまで資金調整は気を付けます。
土日は嫁実家へ遊び行ってきます♪