先週、長女の幼稚園最後の運動会が終わった所で今週は次女三女の保育園の方の運動会です(笑)。
体力がいくらあっても足らん( ゚Д゚)~◎
幼稚園と違って保育園の運動会は長いのでテントをワンタッチのポップアップテントではなくもう少しくつろげるテントにしようと書きましたが、次の日に購入しました(笑)。
大大大大正解でした♪
これから小学校になると更に長くなるので早めに購入する人はしてたほうが「絶対」良いです。間違いありません。
どうせ小学校入れば毎年あります。さらにひろぱぱ家のように3人となると×3回必ずあります。
絶対に元が取れますし(笑)。
今回は実は会社から歩いていける距離なので荷物が多くても楽ちんこでした♪
さ~まずは場所取りです♪
テントは面倒臭いのはダメだがポップアップも小さい|3人子供の場合
ポップアップテントは実は良いです!!
が、運動会の時間がお昼を超す場合はダメです。お弁当を皆で食べるので場所がギュウギュウになります。
あとは形状記憶なのでどうしても直しておく時間の方が当然多いので経年で歪んできます。畳んだ状態での形状記憶が少しづつ!!
別に狭くて良いよという人は価格も安いし使い捨てでポップアップテントもそれで良いですが子供が2人以上いる家族は是非これをおすすめします。
運動会はもとより、施設キャンプ場などでもお勧めできます。
2人子供以上の理想のテントサイズ
まず大事なのはサイズ。
200×200ではかなり小さいです。少なくとも大人が3人入るとキュウキュウになります。けど一人っ子には荷物にならないもってこいのサイズですね♪
あくまで2人以上の子供の場合なので、これ以上が良いのですが、これ以上のサイズは骨組み式が必要です。でないと風でぶっ飛びます。
骨組み式のデメリット
骨組み式のデメリットは重さですね。これにつきますが、8kg以内ならま~許容範囲でしょう。
学校のタープテントなんて安全性考慮してスチールしようなので15kg~一番重いので30kgあります。
これは運動会のみで家族が使用するには非現実的ですね業者でもないので。
4m超すテントの場合使ってる人がまずいませんのでクソ邪魔になります。(笑)
ベストサイズは「2.5m×2.5m」~「3m×3m」だと思います。これは運動会を3回経験すれば分かりますね(笑)^^;
これだと邪魔になり過ぎずかつ快適に時間を過ごすことが出来ます。
骨組み式のメリット
逆に高さがあるのもの、大きなサイズのものが選択肢に入れることが可能になります。
高さは地べた座り前提テントならま~135cm前後がほとんどですが、理想は170cm前後できちんと頭抑えれば立てるものなら完璧です。
※山など本格キャンプでは高いと骨組みがしっかりないと風邪にあおられやすくなります。
前回も書いたのですが、本格キャンプではなく運動会用なので価格踏まえこれだ~というのは決まってました。
サイズがベストでワンタッチで出来るテントです。意外にこのベストサイズのみで絞ると数は限られますのでその中でも一番安い価格のテントです。
タープは要らない人は要らないですが椅子テープル派の人にもお勧めできるテントです。
ひろぱぱが購入したのはこれ!
骨組み式なのに設営15秒と書いてますがそのレベルです★
社名を変更した自転車ブランド元ドッペルギャンガーです。現:アウトドアブランドDOD社。このサイズで驚異の5.9kg!!!!
このテント、本格的アウトドアのやりすぎ感も無いので気軽で恥ずかしく浮くこともありません^^/
マジでおススメです。
ワンタッチテント T5-23 を組み立て方法と使用感
超簡単です。
まだ人が少ないうちに日陰を場所取りです♪この辺かな。
説明書や動画みて難しく考える必要無し。無し。無し。
初めてのテントですが強きw。多分大丈夫でしょ。
ちなみに女性一人でもペグ打ち込み時間除けば1分以内で出来ます。
袋から出して~。
ただただ広げます。
全部広げると真ん中の骨が立ちますのでこれを持ちます。
真ん中に立って紐を下に引きます。(出入口の中に立つ事)
すると勝手に広がります。
イメージは折り畳み傘を広げる感じです。↓
完成(笑)★
ワハハ~ワハハ~面白い位に早すぎる(笑)。
何秒くらいだ(笑)!!!
インナーテントなので日差しが強い時や、運動会のように砂が舞う場所の場合はタープシートも付けます。
これは1人でも出来ますが2人いると楽ですね。
向こう側を嫁さんに持ってもらいインナーテントに被せるだけです。
被せました。あとはペグを打ちます。めちゃくちゃ簡単すぎる~♪
最低4つは必ず打ちます。風が強ければ8つ打ちます。
にしても良い天気♪子供たちのキャッキャ♪が半端ないです。
タープのロングポール2つに関しては別売りの折り畳みポールを使用してます。
別にしなくても良いのですがせっかくテーブル椅子もってきたので(笑)。
ば~ばと一緒にひもでくくります。
娘がトイレにいって帰ってくるまでに全て完成しました^^★めちゃくちゃハヤッ!
さて、私も入ってみます。
中は170cm有るので真ん中なら立てますね。てか日の入り方が良すぎて読書したくなるぜ。
何か一人でいると心が洗われるこの感じなんだなんだ!!
一人キャンプ趣味でする人ヤベ~人だなと思ってましたが分かる。分かりますわ。^^;ゴメン
大人の私が寝てこの広さ♥ギュウギュウ寿司詰め状態イメージなら8人ですね。
寝れるようにクッションシート敷きました♪
引越し屋さんのジャバラ生地シートです。(冷蔵庫とかに巻くやつが会社に余ってたw)
天井から見た感じ。
広い!!2m×2mのポップアップテントが嘘のような狭さに感じます。
ちなみに、室内は2.5×3mですがタープを伸ばした先までの端から端までの占有幅は3.0×4.5mになります★
あくまでタープ部分なので圧迫感や巨大すぎる感はありません。
価格も当然大事なので費用対効果含め、このテント良いっす★
めちゃ良いっす★運動会にちょうど良い気軽さです。
- これ以上本格的だと時間がかかります。
- これ以上頑丈だと骨の数が多くなり重くなり気軽さが無くなります。(山などは別)
- これ以上生地を丈夫にすると更にかなり重くなります。
なんというか必要最小限で最大限の面積を超簡単に作り上げた最高の運動会用のテントといった感じです♪
けど山で使用してるブログもかなりあるのでま~台風の中使用しない限りペグの打ち方(超重要)次第で何とでもなるでしょう。
運動会の楽しみ♪お昼のお弁当タ~イム★
タープを開くことによって専有面積が半端ないのです(笑)。前面なので迷惑にもなりません。
超広い♪大股パカ~♪
娘のお友達もえ~広い!え~なえ~な~って遊びに来ました。ボソッ「頼む他行ってくれ(心の声)」
「3.0m×2.4m」ですが、タープとテーブル椅子を出してみたので邪魔にならずに専有面積は「3.0m×4.5m」という優雅感が半端ないとです。
圧倒的なゆったり感♪バスケットゴールの手前がひろぱぱ家テントです。隣のポップアップテントと比較。
ほんとにおすすめです。
片づける時は紐の上のロックを解除するのみで、逆の手順で畳むだけです。ほんと折り畳み傘♪
ひろぱぱ関連記事
ワンタッチテントT5-23たたみ方
さ~娘の応援もして、6つの行事にも参加しました(+0+)クタクタ
しかしうちの子、長女は鬼俊足ですが、次女はいまいち^^;
一番大事なちゃんと最後まで一生懸命諦めずに走り切りましたエライ!
しかしGopro-HERO6での撮影は最高に奇麗やな~♪
娘のかけっこなどはハンディカムでもGoproでもバッチシ撮ってますので夜皆でワイワイしながら見ます★
さて、運動会も終了。帰りますか。
えっ(# ゚Д゚)!?!?!?!?
行きよりも荷物が多くなるのは定石です(大笑)。
帰ってゆっくり整理しましょう♪多分どの家もぱぱの仕事です。ええうちも!
今回はGopro-HERO6のみの写真で記事を書きました★かなり高画質ですね♪
もちろんかけっこなどはハンディカムですよ!
30~50m遠くからスマホのようにブレずに、どアップが可能です。
運動会での必需品|ひろぱぱ家3人子供の場合
テントはサイズに注意が必要です。
子供が小さいうちはポップアップテントで良いと思いますし、2世帯住宅でジジババがくるとかだと3m×2mは”最低”必要と思います。
横長タイプは他の人の邪魔になる事もあるので注意しましょう。
●ワンタッチテント
これは当たり!大正解のテントでした★
今まではお昼タイムを挟まなかったのでポップアップ簡易テントでした。
かなりゆったりとかつ、本格的にやり過ぎず、簡易的で恥ずかしくもない運動会やイベント向けテント♪
ちなみにうちの事務員さんはこちらの上位版を買いました。
●鍛造ペグ
6年間もたすにはこれが必要です。
付属ペグは絶対曲がります。
どのテントにもおまけペグが付いてると思うのですが絶対に曲がります(笑)。絶対に。
この最安ペグは最強に良いので騙されたと思ってそろえておきましょう。絶対折れません。
最低でも小学校から6年間使用しますので絶対元取れます。
現にめちゃくちゃ売れています。
付属ペグのように細くないので足の裏では無理です。太く頑丈でまず抜けないのでトンカチが必ず必要です。
※抜くときのコツは、しっかりしてるので一気に引っこ抜けません。5回位その場で回転してそのあとさらにゆっくり回しながら抜くとすぐ抜けます。
●タープ用ロングポール
タープ使用にするには必要です♪しない人は不要。
これはタープを使用する人のみ必要です。
入り口を屋根にしてテーブルセットなどセットしたい人は必要です。
ひろぱぱはタープ目的でこのテントにしたのでもちろん購入しました^^
●折り畳みアルミテーブルセット
※注意!このタイプは失敗!!安物買いの銭失い><!
ひろぱぱは安物のプラスチックのテーブルとイスが引っ付いているタイプですが大失敗。
ロック部分がすぐ壊れてフラフラになりました。
机もセットで引っ付いているのでどれかが壊れると全部ゴミに。。
独立タイプにすればよかった。
ひろぱぱもこれに買い直します。
テーブルとイスが独立してるのに畳むと全てテーブルの中に収まります。
てかこれ絶対良い↓
●キャリーカート
これは絶対必要過ぎるカート(笑)
テントよりも必需品かも(笑)。絶対にあったら便利です。絶対に。これがあるからテントが買えます。なければ多分買いませんシートで我慢します^^;
それくらい便利すぎるアイテムです。
●ハンディカムビデオ
ハンディカムとGoproはひろぱぱ必須アイテム♪
100%必要なハンディカムビデオです。
運動会では一番向いているのがハンディカムビデオカメラです。
ちなみにハンディカムはそれ用なので手振れ補正強いですが、Gopro-HERO6の手振れ補正には全然かないません。スマホの手振れ補正がカスに感じるほど動きに対してGoproは強いです。
●Gopro-HERO6
必須ではありませんが、ひろぱぱには必須です★
この記事の写真は全てGopro-HERO6で撮影した分を載せています。
プライベート用ハンディカムとブログ用カメラGopro-HERO6この2つがあれば最強です♪魚眼の面白さと画質の美しさ、空の抜け感をよく写真を見てみて下さい。最高♪
特に自撮りをする人。スマホじゃGopro-HERO6には勝てませんよ!自分をより美しく見せれる一番のカメラがGopro-HERO6です(笑)^0^/