今日帰ったらゲルカヤノGEL-KAYANO24が届いてました~♡ウレピ~
久々のシューズ替えに大人げなくテンションが上がった^^; ご対面。
いいねっ!(^^)!グッ
想像だとゲル強めサポートタイプでGT2000よりもボテっとしてるだろうと思いきや逆逆!
めっちゃスマートでかっこいいじゃまいか~~~!!!!
もう私が小学生の頃のアシックスではないな。小さいころはミズノとアシックスの区別がつかなかった(笑)似てるよね?
アシックスゲルカヤノ24にした理由
一番はGT2000を履きつぶして穴が空いたことですが、それでもまたアシックスゲルシリーズにしたのです。
前回も書いたのですが前回フルマラソンの時に迷いに迷ったのがアシックスのGT2000とカヤノ。
その未恋もあって今回はゲルカヤノにしましたが理由はもちろん前回買わなかった未恋だけではなく、れっきとしたゲルシリーズの中間ベース基準シューズだからです。
こちらで書いてます。
今年のフルマラソンは抽選通ればカヤノで走ってみます^^ワクワク
私の根本はタイムを縮める事ではなく健康維持が第一目標なので軽量タイプは過去の産物。
昔はミーハーで自分の足の形などを理解せずに見た目でナイキ、アディダス、アンダーアーマーにはまってましたが、怪我にみまわれてからというもの、かなり色々試した結果でアシックスゲルシリーズにたどり着きました。
そのアシックスの中でもサポート系で有名なゲルシリーズで、ことGT2000に関しては世界で一番売れているランニングシューズです。
ゲルカヤノはGT2000よりもさらにゲルが多くわずかに重いですが日本で一番売れているランニングシューズです。
今回は世界のGT2000に穴が空いて、きちんと履きつぶしたので兄弟分のカヤノさんに決めたのです^^
今まで有りがとうGT2000。ちなみに3年履いた(笑)。
アシックス公式によると一般的に毎日10-20km走る人でゲル寿命は半年です( ゚Д゚)
私は購入当初このくらい走ってましたが全然へたりませんでしたけどね^^
流石に3年目位はなんか固いなとは思ってましたが鈍感なのとそれでもそこらのシューズよりも、なじんでてばっちりだったのでやぶれるまでちゃんと履いてあげようと思ってました。
それくらい愛着有りましたが、今回はその兄弟シリーズの弟分のカヤノなのでその気持ちは引き継いで大切に履きつぶします。
アシックスゲルカヤノ24のデザイン
今回はゲルカヤノにしたのですが最新のゲルカヤノ24(2018.4月時点)はなんかスマートだぜ( ̄▽ ̄)/
一見、幅細で甲低のナイキやアディダスを思わせるデザイン。
ですがそう見えるデザインなだけで当然日本人向けで幅広甲高アジア人タイプです。
真横からみると分かりやすいですねひもの部分ですがここが外資ブランドはおもくそ凹ましますがアシックスは上へふくらまします。
そうなると見た目がボテっとするのですが今回は違う!
やるじゃないかアシックス♡
カヤノ24とGT2000の比較
外面
明らかにカヤノの方がスマートで細身に見えますが当然サイズも同じです。ワイズもどちらもレギュラー標準。
素材としてはカヤノはゴム布の感じで足にぴったりひっつく感じで、GT2000が一般的なポリエステルという感じで涼しいぞという感じ。
素材も進化している。
中敷き
純正はほぼ一緒ですが、GT2000の方がより立体構造でした。
基本が同じなので履いていけばどんどん自分の形にシューズともどもなっていきます。
靴裏ラバー面
ほぼ全く同じです。さすが兄弟★
さ~これで大切なアイテムが揃いました^^
おっ!そういえばジョギングの気持ち良いシーズンになりましたね^^
春
自分に合うならもちろんどのシューズでも構いません。
一番大切なのは運動をするということであり、健康で病気になりにくい体造りの為のアイテムにすぎません。
ただ何故アシックスのゲルシリーズをお勧めするかは日本のジョギング事情とアジア人の足を徹底的に研究しているからであり、理に適っているからです。
さ~!
レッツジョギング♪
いつからじゃない今日から走りましょう!
福岡で近くの人は是非声掛けて下さいミラクル遅くて良ければお供します^^/
最高のゲルと安全性能でサポート!日本ではNo1アシックスゲルカヤノ♡
一緒に走りましょう!
それがタイムであれ、ダイエットであれ、ストレス解消であれ理由はなんでも良し。
目の前に道があるから(笑)^^
では。
