今回のお盆も帰省して両家実家に帰れたので、嫁さんの方の実家では家庭菜園を手伝ってきました。
先月7月の台風と未曽有の大雨の後の収穫です。
流されてしまったものの多く、大被害を受けた後なのでかなり枯れてしまっていました(TOT)
この辺の天災管理は個人の自宅ではなかなか難しいですよね。。。
それでも生き残っていたものを丁寧に収穫しました^^
う~ん実はめちゃくちゃ奇麗なトマトやキュウリ、ナス・かぼちゃなど前回は出来て写真もあったのですがなんとマジで写真が消えてしまったんですよね。
それはそれは立派だったので、2か月前の写真を乗せたかったです^^;
個人の趣味とは思えないくらい豊作で美しかったですよ、ビデオに少し残っているかもしれませんが。
大雨被害ごの畑の様子
ひどい有様になってます。
日本で一番の被害は広島でしたが福岡も川の氾濫などひどいものでした。
またコツコツとやり直しするそうです。
ニラやネギなどは強いものですね。被害なし(笑)。
かぼちゃも頑張ってます。蜂が少なかったので手でおしべとめしべに受粉してあげてかぼちゃと作ったそうです。じ~じ凄い(笑)。
大雨の影響で育ちが悪くなってます。小さくてまだ収穫できないですね。
オクラの木も頑張ってますよ~!でかいでかい。収穫。
トマトは2か月前は真っ赤な奇麗なものが50個くらいできて大豊作だったのですが、青がかったものが2つと小さいのが数個のみ。(TOT)
ちなみにトマトは、ひろぱぱ家で一番需要の高い野菜なのでこれの被害は痛手です(T0T)
ピーマンは良い感じです♪大量大量♪ 自分でしてたら天災に強い野菜と弱い野菜などもわかりますね。
ナスはギリギリですね。けど大きいのだけ取ってあげました。小さいのを育てるために大きいのを取ってあげないといけません。
収穫収穫♪
大雨で被害はかなりでしたが何とか収穫できるものはしてあげて、次に大事につなげるしかないそうです。
じ~じに感謝しながらもおいしくいただくことにします。
かぼちゃに関しては日付を付けて保管です。
小さいですが煮込みにすれば柔らかくて美味しく食べれます♪
家庭菜園の良い所はやはり実用性を兼ねながらも子供たちとじじばばが繋がれる所です(笑)。
これが果物だったらもっと喜ぶんでしょうけど、果物は、収穫時期も正確にしないと虫も来やすく、かつ糖分の出し方も難しいらしいのでまだ勉強してからチャレンジするそうです。
じ~じめっちゃ勉強熱心な人で凄いな~♪
私もまだまだチャレンジ精神を見習わないといけないことだらけです。
自家菜園BBQ動画
せっかくなら獲れたてを食べましょ~ということでBBQ!
いつも感謝。
さて、明日からは福岡戻って仕事頑張ります。