Contents
今日は、会社の方ではなく自宅にもウォーターサーバー契約してみました。
というよりやっと適正価格に近付いてきた感じです。
現在日本では10世帯に1世帯程度の契約使用率らしいです。
今までだと便利に変わりはありませんが貧乏な私には元が取りにく過ぎる所でした。
※とはいえ水業界は多少携わっているので基本はザル業界ばりの利益構造。
基本的には楽をサブスクで買うようなもので、元を取るのは家族構成がある一定条件がそろわないと損しかしません。
いや、お金持ちの人は便利というだけで何でもいいんですけどね、貧乏我が家はそうはいかん。(^^;)
昔は初期契約10万~とか爆笑レベルの時期あったの知ってますか?
見てみましょう。
我が家は一戸建てなので宅配タンク型でも浄水型でもどっちでも良いのですが家族が多いので(猫含む)、計算してみましたよ。
昨今タンク型よりも浄水型の方が人気が出てきてます。
日本の水道水は世界で見ると綺麗さトップレベルらしいのですがその分雑菌より消毒などがですね。。。
嫁さんが煮沸してはお茶作ってはだ大変過ぎるな~と思ってましたので。
水は人により見方が異なりますが、私的な個人的判断では大まかに言うと2点押さえておく必要があります。
家族構成目安
- こどもがいる
子供が多ければ多い程元取れます。 - 独身または夫婦のみ
契約の必要無し。(煮沸手間や買い物荷物が楽になる以外で元取れない)
ここで念の為、我が家の家族住まい構成です。
大人2人・こども3人・猫3匹です。
いわゆる5人家族ですが、実際は+義母・叔母ですが特殊構成なのでこの7人構成です。
ウォーターサーバーで水代はどれくらい変わるか?
どの会社・その形式であろうが契約前に必ず計算しておかないといけない事が「世帯が月何リットル程度飲み水などで使用しているか?」です。
これを計算しないことには始まりません。
重要:我が家の人間の一か月使用量|目安編
あえて少な目で計算しますが実際はもう少し多いです。
夏場:
子供(3人分):我が家でいうと夏場では小学校は水筒が要るので週5確実に500ml×3人=1.5㍑。
大人(2人分):1人500mlと敢えて少な目にしてみます。=1㍑。
家族:食卓時の家族用飲料水としてみんなで毎日=1.5㍑。
一ヶ月当たり=100㍑。(実質120㍑弱)
冬場:
子供(3人分):無し計算。
大人(2人分):1人500ml。=1㍑。
家族:食卓時の家族用飲料水としてみんなで毎日=1.5㍑。
一ヶ月当たり=75㍑。
となりますが、同じ家族構成の方の場合ほぼ同じになると思います。
これを踏まえて以下を見ていきます。
浄水型式のパターン
まずめっちゃ大事なのが2つの浄水型式ですので大まかに以下に分けます。
正直独身、夫婦のみ、こども無しの場合は経済的元は取れないのでやめておいた方が良いというのが私の考えですが、スーパーやネットでペットボトル式を購入するのが面倒だという人だけ唯一「宅配型」が向いてます。(経済的メリットは特段無しで私なら設置しません)
逆に家族が多い場合は圧倒的に「浄水(フィルター)型」が向いてます。
意味は分かると思いますが結局かいつまむと「使った分だけor使い放題」の違いが分かりやすいです。
宅配浄化水設置型|家族少なめの人向け
宅配水の場合、サーバー側に浄水機能はありません。
設置するのはただの水(or熱湯)サーバーですので、常に浄水された綺麗な水が届けられますので、水の部分は自分で注文または定期配達契約して、サーバーに乗っけて使用するタイプ。
当然「サーバー代と電気代」と使用した水量分だけが料金となります。
メリットとしては硬水・軟水・アルカリなど選択出来る事。(水の種類にこだわる人は◎)
当てはめて計算すると
水の2ガロン24㍑(1個だと割高になるため2個口以上宅配が多い)料金というのは各社異なりますので、安い所選ぶのは当然ですが水が安ければサーバー代が高いのは当たり前です。
一番安い会社でアルピナウォーターの2500円かな。クリクラやコスモ・プレシャスなど有名どころで4000円位です。
ですので一か月あたりで計算すると約5000円~8000円という所が妥当ラインで、これプラスサーバー代と電気代で、我が家なら約5500~9000円辺りになるかな。
いや~正直無理。
高すぎます。
要は家族構成が少ない人は、今の物価なら圧倒的にペットボトル等の方が良いので私なら契約しません。
浄水フィルター型|家族多めの人向け
上記と異なり昨今増えているサーバー側に浄水フィルターが付いているタイプです。
ですので水の宅配も無く注文も無くただ水道水を入れて浄化された水(又は熱湯)を出すタイプ。
使用した分の水代がかかるというより、煮沸不要で水道代がかかるだけなので「サーバー契約代+電気代+フィルダー代」のみです。
当てはめて計算すると
水道代は0円で分かりやすくします。
フィルターは料金かかる会社とかからない会社がありますのでかからない会社を選びました。
一か月あたりで計算すると浄化サーバー代2700円+電気代+フィルター(0円)という所が妥当ラインで、我が家なら約3000円辺りになるかな。
と、このような感じになります。
ここで人によっては宅配型の方が高いので「いや、その水使用量」うちでは全然違うよという人が出ると思います。
なのでガロンボトルの宅配型を話半分の量にしてみて下さい。
これで初めて浄水型と全く同じくらいの価格帯になります。
ウォーターサーバーの契約すべき家族構成:結論
1日10㍑使用で6カ月ごと交換のフィルター(無料)です。(10㍑は確実に使わん。)
宅配型のメリットは水の種類を選択出来る事意外に無くなる可能性はありますが、水の種類にこだわって無い人は浄水フィルターサーバー型の方が経済的には圧倒的に安い事がわかりますよね。
ボトル設置型よりおよそ3000~6000円/毎月 安くなる計算ですがそこそこ大きいな。。。
浄水型はよっこいしょの設置も不要ですので逆にやかん等で自分で水道水を入れてあげる必要が有りますのでそれが苦じゃない人はかなり良いと思います。
我が家は貧乏暇なしですので浄水型一択ですが、軟水も硬水も味も一切こだわりなしの人は間違いなく浄水型です。
家族構成ポイント
上記より宅配ガロンボトル型は論外。
とはいえもちろん家庭によって自由ですが私なら
- 独身は絶対不要
- 3人家族以下なら契約無し
- 4人家族ならどちらでも浄水型でギリ元が取れる程度(便利にはなる)
- 5人家族以上なら元が取れます。
- 会社:かなり便利で元も取れますが経費による社員さんへの還元です。
二世帯住宅なら契約すべき便利さと確実な元取りができます。
ただしこれは貧乏な我が家であって、元取り利益構造の話であり色々と楽になるのは事実なのでその場合はお金持ちの人は少人数構成でも話は変わってきます。
という事で我が家は、現在最安値のプレミアムウォーター株式会社の【Locca】を選択しました。
ちなみにタンク型だと私はですが絶対契約しないですね。
2世帯住宅ならペットボトル30本など買い物大変ですのでかなり便利ではありますけど、その辺は元も取りたいじゃんと。
ですので浄水型ウォーターサーバーの人気所が以下ありました。(※2023年現時点)
浄水型ウォーターサーバー人気所
一時期はタンク型主流でしたがどんどん浄水型人気加速してます。
- エブリィフレシャス 3300円/月
- ハミングウォーター 3300円/月
- クリクラ 3440円/月
- ウォータースタンド 4400円/月
- LOCCA 2680円/月 ← 我が家はこれ
私はLOCCAにしましたが契約5年縛りなどありますので、そこは色々加味してみて下さい。
契約時に「毎月一か月ごとの配送」となりますが、システム上「一か月ごとの支払い」の事ですのでご心配無用です。
LOCCAの良い所・悪い所
プロモーション
おいしい水を水道水から【Locca】(プレミアムウォーター株式会社)
良い所
- 現存ウォーターサーバーの中で一番安い事。(2023.03時点)
- 煮沸の手間など一切不要、こどもたちがお代わり自由というより自分でしてくれる。
- 夏の小学校の毎日の水筒準備が自分で出来る。
- 冷たい水がおいしい。(カルキ臭・味一切なくおいしいです)
- ペットボトル買わなくて済むようになった上に、飲み放題で安くなるかトントン。
- 光・人感センサーで人が寝ている時間は電力使わない。
- 忘れてもきちんと浄水フィルターが6カ月に1回届く。
- 浄水型なので宅配用の水をストックしておく場所等が必要がない。
- とにかく便利に尽きる。(これは間違いないです)
悪い所
- ロングタイプの一番下部分が収納に使えない。(開かない)
- エコモードだとお湯がぬるい。(あったらやっぱりエコモードにしちゃうじゃん)
- 拭くだけですが定期掃除が1週間ごとに必要。
- ロングタイプでも少し注ぎ口が低い。(ただし子供はめっちゃ良い)
くらいですかね。
とりあえず我が家での煮沸作業が減るだけでめちゃくちゃ助かると嫁さんに感謝されております(笑)。
子供達が自分でお茶パックいれて自分で水入れるだけなので毎日の学校が楽。
小学生のお子様が3人居ると絶対役立ちます(笑)。
毎日一人750ml~1㍑程度水筒をもっていかないといけないのでこれだけで小学生が多い家庭の場合確実に元が取れて楽さも群を抜いて上がります。
これは大変、嫁さまいつもありがとう。
ただし今一度確認を、私が独身や子供1人なら絶対契約しません。(独身は100%元取れないので、3人家族以上からしっかり考えてみて下さい)
※追記:2022年3月26日
重要:我が家の人間の一か月使用量|実際使用編
追記です。
実際に使用した水量を測っていましたが、我が家の3月の家族構成でおよそ一日6㍑です。
既述してある目安編が一か月120㍑目安でしたが、→ 実際は約180㍑でした。
2㍑ペットボトルの場合で約9000円位ですので、やはりこの家族構成の場合確実に大きく元が取れます。
フィルターは一日10㍑まで対応なので夏場でも問題無いでしょう。
目安では色々書いてきましたが、
※4人家族以下でも100㍑以上使用していて、現在のウォーターサーバーが5000円程度なら別に交換しなくてもしっかり元が取れてますので会社変更する必要は無いかなとは思います。
ただ私の契約した【 LOCCA 】だと2680円/月です。
