今日はニフティメールからGmailへ生活におけるメインアドレスを変更しました。
まずは何故?から。
基本的に「銀行・生保・投資・資産」関係も今はウェブ管理時代ですので、有料のニフティメールを使用してました。(月270円程度)
ですのでメイン系は全てこのメールアドレスに重要な物を集約して、その他をGmailで管理してましたがついに解約。
そしてGmailへの移動作業をマルっと一日かけてしました。
ちょっと見ていってみます。
ニフティメールを解約した要因
まずは一つの要因はニフティメール今年2023年になって改悪されて「めっちゃ遅く」なりました。
全体読み込みも遅くなり、メール一つクリックでも読み込みに数秒かかるというイライラMAX。
日本企業の安心を買って15年位加入してましたが流石に無理。
何かサーバーの不具合かな~とか思ってましたが半年経っても改善の余地ないので解約!!
同じ人居ると思います。
二つ目の理由は、昔はプロバイダーメールじゃないと登録できない銀行系とかもGメール等のフリーメールが認められるようになりました。
特にGmailは生活に欠かせないアドレスとなり超大容量でスピードが速くて、そして無料。
アメリカという不安を除いてはメインにしてる人ももう多いはずです。
ラベル保存してくメールは永久保存ですので有料と機能も変わりませんのでもう最強。
私はGメールの使用画面だけがどうしても慣れないので、メーラー「サンダーバード」を使用して全管理してます。
アウトルックオフィスで管理してる人も多いでしょうね。
ニフティメールからGメールへの移動作業
これが地獄。
でもやっておかないと、※メインメールアドレスを解約したあとに新規メールアドレスへ移動すると尚更とんでもなく面倒な事になります。
解約する前に移しておくべきアドレス変更届け
メールマガジンとか正直どうでも良い。どうでも良い。どうでも良い。
少なくとも50個は重要な物があるので大変でした!というか地獄でした。
それよりも必ずしておかないといけないのが以下。
ひろしぱぱの場合
- 銀行(ダイレクトバンキング、ペイパル等)系全部-8個
※注:楽天銀行はGmail禁止です。(私は楽メールで登録しました。) - 証券会社、暗号通過など(投資する人のみ)-4個
- 生命保険(全社)-7個
- 携帯、wifi、光回線等の連絡アドレス変更。-4個
- LINE・楽天・アマゾン・ヤフー等EC系アドレスの変更。-3個
- メイン(ニフティ)で保存していたメールの転送(Gメールへ)。-50個
- ドメイン、サーバーのメールアドレス変更。(ブログ等する人)-3個
- ブログ、ユーチューブ等の管理アドレス変更(ブログ等する人)-4個
- アフィリエイト、アドセンス等の管理アドレス変更(ブログ等する人)-7個
※結果、楽天銀行のみがGmail登録出来ませんでした。
上記は私の場合ですがとにかく地獄です(笑)。
けどこれでバッチシ重要どころ完了しましたので、安心してメイン(ニフティメール)を解約できます。
※銀行系などに限らず契約系はメールアドレス変更だけでも二段階認証が必要だったり、ID自体がメールアドレスだったりで本当にしんどい。
けど「絶対やって良かった」と感動してます。
※念の為、1か月余裕をもっておくと「あっ!あれ忘れてた」とかに気づけます。
(※注意:本人認証あるものは先に解約してしまうとめっちゃ大変ですよ!!!)
サクサクに動くので無用グーグルの凄さを感じますね。
大事なメールは転送忘れずに!
どうでも良いけどGメールは一括転送できるのに、ニフティは出来ない最悪。
大事な保存メールをニフティからGメールへ転送する際は、一つづつする必要が有ります。
ニフティは二度と契約しない。(20年近く使用してました)
フリーメールをメインしても大丈夫か?
一番の心配はここです。
が、有料の方が安心という物は間違いないですが、サービス悪化してしまえばもうしょうがない。
因みにニフティは保存してない物は180日で消滅するようになっていますが、Gmailはずっと残るとの事です。
ただし、絶対的保障などが無いため重要な物はグーグルサーバー上よりもローカルで残しておくことをおすすめします。
上述しましたが私はサンダーバードのメーラー使用して5つのGメールを使用してます。
基本はIMAPで同期管理ですが、重要なものだけPOP3でローカル(自分のパソコン内)管理してます。
Gmailは予想では多くなったら古い物から削除されるのではないかとは思います。
という感じで、生活メインメールアドレスをプロバイダ会社ニフティメール(有料)からGmail(無料)へ移動しましたが同じような人居ますか?
