2018.4/5
昨日アシックスゲルカヤノGEL-KAYANO24が届いてウキウキで今日さっそく慣らすために試し履きしました!(^^)!
3年間NY GT2000を履いていたので違和感ありまくり。
中敷き良し!ひも良し!ばっちし!
さて準備運動して、まずはゆっくり行ったりますか★
うきうきから空回りしないようにゆっくり慣らし履きです。
それではレッツGO!うひょ~♪
新しいシューズの慣らし履きは必要か
これは必ず必要ですね。
基本的には慣らしと言っても特別なことはせずにジョグでゆっくり10km程を2~3回走る程度です。
その後はスピード練習やったりフルの大会を走ったりしますが、それで何ともなければOKです。
慣らしはゆっくり走るでしょうから、その慣らしで体や足に異常がでるようなシューズは自分に合っていない可能性があるでしょう。
とりあえず5km走りましたがなんと、、、途中2,8km地点で指先がしびれて止まりました。
血行不良のような感じです。
これ調べると結構ある症状なんですが原因は3つ。
- サイズが小さいもしくはぶかぶかで長距離走っている
- シューズひもを締めすぎている
- シューズの形が合っていない
1か2なら何とでもなりますが3のシューズの形に関しては辞める以外にありません。
一カ月この状態が続くようであればそのシューズは辞めた方が良いです。もったいないですけどね^^;
ちなみに多いのが新品シューズでウキウキ張切りすぎて紐を締めすぎる(笑)。
実はこれ笑い事ではなく多くの人が経験するそうです。私も(^^;
で、私も紐を緩めましたがそこからさらに5km弱ジョグしましたがなんともなく慣らし出来ました。
ただしまだまだ走りにくいですので一週間はかかるでしょう。
ゲルカヤノ24の走り心地
固い。なじんでないだけですがGT2000の新品の時よりも固い。
クッション性は抜群です。特にふにゃふにゃのゲルではないので固いアスファルトには最適の感じはします。
カヤノ24に関していうと、ゴリゴリのかかと着地スローペースタイプと勝手に思っていたのですがカカト部が何と4cmゲルなので履くだけで前に進もうとします。
アンダーアーマーのタイムラン系シューズがこういうのが多いですがその感じのクッション性の強い版のイメージです。
この辺も進化なのでしょうかねタイムが自然にあがるタイプのシューズですね。
あとはもっと重いと思っていたのですがかなりの軽量でした。軽すぎん?と思って調べたら案の定265g。
ぬお~200g以下はプロアスリートレベルなので一般の人は足首ポキンやられるのでジョグの人は辞めましょう。
クッション重視で重ければ重いほどスロージョグの健康志向タイプですがまさかここまで軽いとは思ってませんでした。前回のGT2000は旧型ですが315gだったはず。
ちゅうことはめちゃくちゃ軽量化されていながらクッション性が大きくUPしてます。
スゲ~と調査するとゲルカヤノは23以降から新型ゲルになってさらにクッション性能UPと軽量化できているのだそうです。
番号は一年に一回づつ増えていくのでカヤノ24は発売以来24年目ということです。
この長い歴史と実績の中で開発進化が進んでいました。
3年前の情報とは違っていたのでびっくり。
私の履き心地感覚でも、確かに勝手に前に進むスピードタイプでありながらクッション重視系のバランスシューズに進化してました。
ただ慣れるまで固いのでこれからでしょうね^^
スピード系シューズは履いて直立すると前に倒れそうになりますよね。
カヤノ24はそれとクッション重量系の中間より若干スピード系寄りのシューズになってました。
ごいごいす~★
で、これはフルマラソンにも対応しまくれるシューズなので、日々の練習用にと思ってましたが本命シューズとしても通用します。
とくに固いアスファルト路上ランをする人はぜひ一考するべき逸品です。
カヤノはアジア人向けでかつ、世界で一番売れているシューズ・アシックスNY GT2000の兄弟で、さらにクッションの強いバージョンです。
かつ軽量化されていたとは( ゚Д゚)スゴイゾアシックス!
が、とりあえず新品初日は足が痛いという結果で終了ですが、一週間もスロージョグすれば馴染むでしょう^^
帰って娘が履きたがったので履きました(笑)
ひろぱぱ愛用シューズ進化するゲルカヤノ24!まじでおすすめ度★★★★★
最高のゲルと安全性能でサポート!日本ではNo1アシックスゲルカヤノ♡
追記:2018.4/11
購入から一週間弱。スロージョグで既に足は痛くなくなりました^^v
慣らし履きほぼ完了ですがまだまだ固いです。
