ウイルス性イボ[尋常性疣贅]が自己治療で完治しましたので経過をまとめました。
長いので1⃣-2⃣ページに渡ってお届けします☆
当初10個あったウイルスイボが最終的には自己治療で全部、お亡くなりになられました。ナムナムチ~ン
発見・治療から総じて251日かかりました。
2017年3月4日から2017年11月11日までの251日奮闘記です。
辛うじて年越しイボとならずに済みました。
知識があれば1~3か月で治ったかもしれません。
最後の方は不思議なもので、永遠のライバルが消えるような寂しい気持ちさえ覚えたものです。
長い闘いの概要をどうぞ。
ウイルス性イボ[尋常性疣贅]の写真経過記録-時系列
2017年3月4日
最初はたいして気にもならず小さなイボだったんですけどね。この時はあんなに大きくなるとは思ってもいませんでした。ただし、小さいとはいえ見えにくいのも合わせてなんと10個のウイルス性イボ[尋常性疣贅]があると判明しました。
病院へ行ってヨクイニンだけで治るよと言われたときです。(やぶ医者め!)
2017年3月10日
治ってる~と勘違いしてた時期です。
この時から、知識があってしっかりしてたらすぐ治ってたでしょうね。
今となっては後の祭り。今後と読者様に役立ちます様に(祈り)
2017年3月18日
ネットで調べて線香焼きを試した時期です。小さなイボが合わさって大きくなろうとしてます。
焼きは怖くて痛くてなかなか続かず2週に1回とかが限界でした。
最後の方は3日に1回とか楽勝でした^^;
2017年6月26日
中途半端に焼いたりしてたのでひどくなってた時期です。
試行錯誤で頭悩ませてるストレスが相当溜まりましたね。放っておくと毎日フジツボのように角質が出来てました。
毎日、爪切りや角質削りで落としてましたね。
この時期は大きくなってくるイボに本当に焦ってましたので、本気で焼かないとと思い、涙流しながらちゃんと焼きだしました。
ウイルスイボは中途半端に色々すると大きくなるとも聞いた時期です。覚悟を決めました。

焼いた後。血が焦げてるのが分かりますか?
しかし、今だからわかるんですが、これでも焼き方が甘いです。
全然水ぶくれになってません。
2017年7月19日
イボが良くなっては喜んで、また大きくなっては悲しんでと延々と繰り返してた時期です。
ただし線香焼きの効果か若干勢いが弱まってきたのを感じはしました。
ただこれ治ってるように見えて全く治ってません。
油断した時期です。
ここから一気にイボの勢いが復活してきました。
ぬか喜びの最悪の時期を迎えます。
2017年8月22日
見ての通り治っては、油断するとすぐ復活してきてはの繰り返し。
こんなの最初より半年弱も頑張ったのに悪化してる。
出口のないトンネルのようでキリがないと挫折しかけてましたが、ブログの声かけで救われました。
ガンガン爪切りと角質落としで削り取る毎日に憂鬱でした。
これを焼かないといけないのは酷でしょう。しましたよ私は。
ウイルスイボの拡大図(地獄絵図)
大きな一つ一つの穴にたくさんの小さな穴、まさにウイルスイボの特徴ですね。
ほうっておくと富士山のようになります。
2017年8月23日
ネットで調べたブログでダクトテープを開始した時期です。
しかし空気が必ず入ってしまいます。
焼きは続けてました。血が焦げる匂いが凄い。

2017年9月17日
ダクトテープを続けていて治ってきた時期です。ただし再度調子乗って再発もしました。
残り4つと思ってましたが10日後には復活して9つでした。やる気なくす。。。
イボから変なものが出てきた日です。(正体不明)
次のページへ続く(いよいよベータテープ開始です)
初めまして☆
完治おめでとうございます!!
私は10年以上足の裏の大きなイボに悩まされていてひろしさんのブログにたどり着きました。
ベータテープはリンクが貼ってあるものの方が良いのでしょうか?
私はホームセンターに3Mのものしかなかったので使ってみてますがテーピングの下で浮いているかんじがします…
なので、家にあったダクトテープを貼っているのですが大分ふやけました。
ひろしさんもふやけましたか?
画像を見ているとふやけているというより乾燥している様に見えます
ひろさん有難う御座いますm(__)m
ベータテープは強力であれば何でも良いはずです❗
汗でどうしても外れます。
もしも浮いてる感があるならテーピングが甘いと思います❗
最初イボの上にベータテープ→ダクトテープ→テーピングでしてましたがこれだとずれが出ますので、
イボ→ベータテープ→テーピングのみ。
これがベストでした。
ふやけは私も有りました❗
そのふやけてるときに爪切りでガンガン白い部分を切り落としました。
乾燥して見えるのはお風呂上がりだからと思います。
撮る時間を統一しました。
特に私はジョキングするのでふやけが凄かったのでとにかく毎日切ってました❗
大量に皮膚ゴミが出てました。(毎日)
そのあと焼きをしっかりして「ちょんづけを30回位?」してそれを一週間に一回とベータテープに変更して嘘みたいに早いスピードで完治しました❗
ひろさんはイボの場所はどこですか?
場所によってはダクトのほうが向いてるかもしれません。(手の側面や足の側面など)
ひろさんのストレスはいやと言うほど分かりますので頑張って下さい‼
お返事ありがとうございます✨
私のイボは大きくて足の裏にあり、踵と土踏まずの境い目?辺りにあります。
色々やりましだが、良くなったり、大きくなったり、周りに小さいのが増えたり…
ふやけたものは切り取るのですね!!
下手にいじると増えるなんて聞くので躊躇しがちですがやるからにはガッツリやってしまった方が良いのでしょうか…
何度も立て続けにすみません
イソジンは、焼いていない日も塗ってベータテープとテーピングでしたか?
はい!! イソジンは毎日でした^^
ふやけの切りはウィルス減らす意味でも良いと思います。
というのも病院に行くと分かりますが、液体窒素で焼く時も爪切りと角質取りで削り取りますので、医者もするやり方なので間違ったやり方ではないと思ってます。
土踏まずとかかとの間でしたら斜めなので少しずれてしまいそうですね。
密着を意識して大き目もしくは長めににベータテープを工夫されると良いと思います。
ギリギリいぼの覆うのではなく大き目に覆うイメージかなと。^^
ありがとうございます❗️
ベータテープの幅でなんとか覆えるくらいの大きさのイボがあります。
2列にしたりしてなんとかイボの息の根を止めれるよう工夫してみます
私は小さいのが10個でしたので、大きいの一個とはどっちが大変か分かりませんがあまり意識しないことが大切です。
風呂上がり育毛剤するごとく、朝顔を洗うごとく、服着るごとく、とにかくカット,イソジン,ベータテープ,テーピングをごくごく当たり前の日課にしてしまうことが大切です!
特に最初の一週間から大きさによっては一ヶ月以上変化ないかもしれませんが急に、本当に急早に良くなりました❗
継続は力なり。
焼きは医者ではないので奨めて良いのか実は分かりません。(やけどさせるので汗) 特に焼き→カット(穴あけだけでも)→イソジン軟骨押し込み、私は間違いなく効きました。という結果のみと汲んで頂ければ幸いです。
とても励みになります!!✨
医者へ行っても根治せず自分でやるしかないと色んな方法に手を出し、ダクトテープも、線香焼きも前にやっていたこともありました。
そのときは焼きが甘かったのかもしれません…それか皮膚の削り方か…
今回は線香焼きと窒息の合わせ技でやってやろうと思います!!
諦めずに、でも気にし過ぎず気長にやってみようと思います!!