急です。急に空気清浄機の電源が入らなくなりました。
昨日まで間違いなく普通に電源も付いていて運転していたのですがなぜ~!?ショック
なに押しても運ともスンともいいません。
これはヒューズが飛んだな。
ということで分解だ~。
と思ったのですがヒューズの場所が出てきません。
以前にもティファールの瞬間湯沸かし器(給湯器)が電源が入らなくなって分解したのですがヒューズが出てきませんでした。
出てくるティファールもあります。
ん~と思いながらも結果から言うと復活しました。
空気清浄機の電源がつかなくなったら一番に確認する事
yahoo知恵袋にも出ていることなんですが、すべてのパネルがしっかりついているか確認します。
これが電源の供給装置と連動して、パネルが少しずれていたりすると電源が入りません。
どうこうではなくそういう造りなんですよね。
確認調べしたところ、有名メーカー[パナソニック・ダイキン・シャープ]ほぼ全メーカーの全機種で、一部分でも”パネルが外れていたら”電源が付かなくなる仕組みが多くあるようです。
”四隅とも爪全てチェック”です。
不思議なもので、これまたどのメーカーも”加湿器ボックス”は電源と連動しておらず、取り付けていなくても電源はつきます。
実際に加湿器ボックスを外したまま空気清浄機は回っていました。
加湿ボックスに水を入れるときいちいち電源を落としたこともありません。
空気清浄機の電源がつかなくなったらパネルを外して付け直す
これ、調べるとかなりの人が経験する事のようです。
なので必ず一度外して付け直してみてください。
きっちり付け直す。
現実的に結果これで直りました。
ついた。ついた~!
原因が分かれば何てこと無いのですが、これで20分は戦いました。
※昨日までついていたので、足で当たったり子供が触ったりで、”パネル爪の部分と本体接合部が接触不良”を起こしたということになります。
ところで本題だった”ヒューズ”は?
ですが、どこを調べても出てきません。
特にこのダイキンの機種クリアフォースでは出てきませんでしたが、ほかのメーカーでもどうやら見当たらないようです。
基盤むき出しまで分解する必要があるかもしれませんが、無いタイプもあるかもしれません。
例えば扇風機などもそうですがヒューズがない家電ももちろんたくさん存在はします。
色々試してもダメな場合は修理センターへ連絡ということになります。。。
ただ本当に付かなくなった場合、ひろしぱぱが分解しますので、その時まで待っておいてください^^
パネルが”一部でも”外れたり緩んでいると電源自体入りません。
