Contents
えっ!?まだ楽天モバイルに変えてないの?
ひろぱぱの支払いは月々電話・ネット込みで2150円程度です。
昔はサブでしたが今はメインの楽天モバイル。
今回は噂のファーウェイへ変更してみましたよ♪
楽天モバイルの機種変更の方法です。
意外に分かりにくいメンバーズステーションて何?とか考えなく手も良いように契約までの流れ全てそのまま説明しています。
まずは楽天モバイルのページへいきます。
2015年12月1日より「楽天モバイル」の運営会社は、フュージョン・コミュニケーションズ株式会社から楽天株式会社に変更となります。
なお、運営会社の変更にともなう「楽天モバイル」サービスの内容やご利用料金のお支払方法等の変更はございませんので、お客様におかれましては、新たなお手続の必要なく従来通り「楽天モバイル」のサービスをご利用いただけます。
引用:楽天プレリリース
楽天株式会社
楽天モバイル機種変更:申し込み手順の全て
1:楽天モバイルページTOPへ
下記より楽天モバイルトップページへいきます。
【楽天モバイル】>>
2:メンバーズステーションをクリック
トップページを一番下までスクロールします。
小さい文字で「メンバーズステーション」がありますのでクリックします。
3:メンバーズステーションへ入る
「楽天IDでログイン」をクリック。
通常の楽天市場で買い物などをする楽天IDで可能です。
ユーザID(メールアドレス)・パスワードを入力してログインをクリック。
利用規約をよく読みOKなら「同意する」をクリック。
4:機種変更申し込み
これでメンバーズステーションへイン出来ました。
ここからは楽天モバイルメンバーズステーションのページとなります。
フュージョン・コミュニケーションズ株式会社のページへ移動しますが2018年11月現在は楽天のページとなっていますので安心を。
正確には2015年12月1日より楽天モバイルは楽天株式会社運営となっています。
ず~っと下へスクロールして「機種変更」をクリック。
下記「注意事項のページ」へ飛びますので良く読んでOKなら「お申込みへ」をクリック。
5:楽天モバイル機種を選ぶ
自分の好きな機種を選択してクリックします。
スクロールしてカラーを選択します。
右上に消費税抜きの金額が表示されます。
最後に「アクセサリー購入へ進む」をクリックします。
これはアクセサリーが必要なくてもクリックしないと先へ進めません。
(ここではHUAWEI P20 Liteを選択してますが好きなのを選択)
●アクセサリー不要な場合:
ケースや充電器の便利グッズ、プリペイドなど沢山有ります。
必要な場合は選択してクリックして行けば、右上の金額欄が購入分上がっていきます。
不要な場合はそのままかなり下へスクロールします。
「お客様情報入力」をクリック。
6:端末機種の送付先・支払い方法を選択
ここからは自分の情報の入力ですが、楽天市場IDでメンバーズステーションへ入った人は自動でその情報が入力されています。
(楽天モバイル使用してるので99%楽天IDでインしてるはずです)
確認していきます。
必須入力としてはクレジットカードの3桁のセキュリティコードです。
ポイント ※勝手にリボ払いなどにはならないので安心して下さい。
楽天カードでの購入利用の場合に限り、一括も分割も支払う金額は同じです。
分割手数料無料+獲得する楽天ポイントも、分割も一括も同じです。
ですので、どちらも支払い方法以外に違いはありません。
入力情報がOKなら「お客様情報確認へ進む」をクリック。
(注):補足注意事項
楽天カード以外の人は、分割にすると各社の分割手数料が発生するので一括の方がお得になります。
楽天からは無料でお金取りませんが、各社カード会社からは取られますので注意。
7:入力情報の最終確認と確定
最後に入力情報の確認画面が出ますので、きちんと良く確認します。
間違えた状態・機種やっぱりあっちにしようかな、という状態で「申し込みを確定する」をクリックすると、訂正はまた時間と手間のかかる作業になるので決めてからしましょう。
ネット申し込みの方が、店舗で手続きより安いですが、実物が見れませんのでこの辺の迷いがあるうちは現物を見てからにしましょう。
格安な分、楽天は主要都市中心部にしか店舗が無いので、基本ドコモかAUショップに行けば楽天モバイルの機種自体はあるはずです。しれっと確認しに行きましょう。
本当にOKで「申し込みを確定する」をクリック。
以下のページが現れますので、これで機種変更の手続きの全てが完了となります。
楽天ID登録先へメールが送られて完了です。
このあと1週間程度で端末機種が登録住所へ郵送されてきます。
今の楽天モバイル端末からsimカードを抜いて、新しい端末へ差し込んで全て完了です。
アドレスの引継ぎ・ラインの引継ぎの2点さえ押さえておけば特に問題ある作業は何もありません。
※機種変更する際、SIMサイズが異なる場合は変更手続きが必要です。
一番下のSIMカードサイズ変更方法をご覧ください。
今はナノSIMが主流なので、異なる場合が多いですので機種変更と同時にしておけばタイムロスがありません。
※楽天モバイル利用の人で、楽天カード以外の人はいないと思いますが、通話料など全てポイントが倍になります。
※買い物などは2~7倍、キャンペーンラン時は33倍なんかもありますね。10倍まではしょっちゅうです♪
ひろぱぱ機種変更端末
ひろぱぱは今回「Xperia(TM) J1 Compact」アンドロイド4.4から「HUAWEI P20 lite」アンドロイド8.0へ変更しました。
HUAWEIはかなり高い評判のようですが、金額はXperiaの半額です。
分割なので1400円/月です。
約3万円と、とんでもない安さですが価格comでも満足度1位(2018.11月時点)です。
2年経ってもさついている人は機種変更すると気分転換なると思います。
ちょうどプリインスールアプリの多いXperiaにもイラついてた所です。
楽天アプリもアンドロイドバージョンが低いと使用できません。
Xperia J1 Compactのように端末によっては更新打ち切りなのでたまりませんね。
良く出来ている事です。。。
まだバッテリーは死んでないので、今後ひろぱぱのXperiaは写真専用機となって活躍します^^
ケース無しは致命的なので、楽天アクセサリーから購入すると提携先しかないので高額なのでこれを購入しました^^♪
リングケースの新型です。旧型よりも薄くなってます。
ちなみに楽天モバイルは昔はサブ携帯としての立場程度でしたが、ドコモ回線なのでもう仕事でもプライベートでもメイン機として使用しています。
月々の支払はだいたい2.300円ですからね♪
昔の1万円超えを当たり前のように払っていたのは何だったんでしょうね。
楽天モバイルは現在3キャリアスマホを抜いて売上台数は安心のダントツトップの1位です。(2018.11月時点)
※(注意)機種変更する際、SIMサイズが異なる場合は変更手続きが必要です。
※(警告)SIMカード開通後、手元に届くまで通信が出来なくなります。(約1日)
機種変更申込み~開通迄の日数|ひろしぱぱの場合
目安になればと思います。
特にSIMカードサイズの変更開通から届くまで電話(LTEモバイル通信)が使えないので注意が必要です。
wifiがあればネットは旧も新もずっと使用できます。
2018年11月22日(木):楽天モバイル機種変更申し込み
2018年11月29日(木):新モバイル端末到着。エクスペリア(マイクロSIM)からファーウェイ(ナノSIM)なのでサイズで使えない。
2018年11月30日(金):SIMカードサイズ変更申し込み(SIMサイズが同じ人は不要)。マイクロSIMからナノSIMサイズへ変更。
2018年12月1日(土):開通12:47。(同時に旧SIM使用不可)
ここからSIMカードの到着まで旧機種・新機種共にモバイル通信(電話/LTE)不可。
※開通はしてるが、手元に届いてないので新機種使用不可、同時に旧機種も使用不可になります。
2018年12月3日((月)):14:00新SIMカード到着。
旧機種からマイクロSIMカードを抜き、新機種へ届いたナノSIMカードを差し込む。
新機種開通。
旧SIMカードを楽天へ返送。
完了♪
※今回はタイムロスがありましたが、同時にSIMサイズ変更も申し込んでおくとロスがなくなります。
楽天モバイル機種変更
①機種変更申し込み
②SIMカードサイズ変更申し込み
③端末へSIMカード挿入と設定方法
費用対効果No1のHUAWEI P20 lite
HUAWEIファーウェイの問題点
HUAWEIファーウェイ⇒SHARPアクオスフォンへ|ラインと電話帳の一番簡単な完全引継ぎ方法
