Contents
2018年最速巨大時価総額成長企業ファーウェイ問題があってからとりあえずシャープのSH-M07アクオスフォンが届きました♪
ひろぱぱ自体はま~別にファーウェイでも良いのですが面倒が嫌いなタイプなので2つ持っておくことにしました。
HUAWEIファーウェイ問題点|スマホ利用のリスクと覚悟と憶測 >>
もやもやのまま持っておくのも精神衛生上良くないですしね(笑)^^
という事で届きました★
バリバリバリ~っとあけると表題通りアクオスフォンです。ず~~~~~~っとXperiaだったので初めてです。
前回はXperia[マイクロSIMサイズ]からのファーウェイ[ナノSIMサイズ]だったので面倒でしたが今回は簡単です。
前回書いた2点程だけ注意して、
- ライン引継ぎ
- 電話帳引継ぎ
あとはSIMカードを交換するだけで完了ですので早速してみます。
HUAWEI P20 lite[ナノSIM]からSHARP SH-M07[ナノSIM]への機種変更の方法
にしてもファーウェイを先に使っていたので部品品質の劣化が凄い(笑)。
本体はもちろん充電器からコード・などにおいてシャープの方が劣化(笑)。
ファーウェイは本当に凄いな( ゚Д゚)
こりゃ~アメリカが焦るのもわかりますね^^;
アップルの時価総額もスコ~ン抜きましたからね。
※ファーフェイの方が画面スライドなどスムーズでぬるぬるしません。カメラの方暗いところで強いとか有りますが上下広角の為、ブログにとっては面倒なサイズです。
そういうところナイスアクオスフォン♪部品は劣りますが、指紋認証精度やカメラ精度などに関してはアクオスの方が上ですね。2つ持ってるから解るところ。アクオス写真に関しては4K の一段上の精度が出来ます。一枚で11MB(一眼レフか笑)。
ま~あとは多分かなり使いやすいサイズです。
ま~今は性能はど~でもでも良いとして、まずは順序的に進めます。
- 電話帳の同期
- ラインアカウントの引継ぎ
- SIMカードの差し替え
で、機種変更完了です。
もちろん全て真っ白で良い人はそのままSIMカードを差し替えるだけです。
電話帳の移動とLINEの全てを引き継ぐ方法
simが同じ場合はsimカードを交換するだけなのでこの2点だけ押さえておけば問題ないと思います。
まず触るのは旧機種だけです。
ーーーここからは旧機種--ー
1:電話帳の同期
アンドロイドの場合はGmailで一発です。
新しいスマホの方のグーグルクロームを開き→Gmail→設定→同期に✔
※単純にログインして設定→同期にクリックで完了です。超マッハ。
新機種では確認のみです。
連絡帳を見て確認しましょう。
完全に移行成功してるのでこれで完了です。
2:ラインアカウントの引継ぎ|トークも引き継ぐ方法
難しく考える必要は皆無です。順番にしていっても何工程かしかありません。
あとはsimカードの入れ替えタイミングです。
●LINEの旧機種でする事は以下:
①アカウントの引継ぎ
旧端末で、「フェイスブックログインしてる人も」メールアドレスとパスワードを設定して、新端末でそれでログインすれば引継ぎ完了します。
旧機種でラインを開き【設定】⇒【アカウントの引継ぎ】⇒【ON】
完了です。
②トークの引継ぎ(2つのやり方)
A:旧機種でグーグルドライブへバックアップ(LINE標準)して引き継いで、新機種で復元。完了
もしくは、
B:旧端末をUSBでパソコンへ繋ぎ、バックアップフォルダをコピペして取り出します。新端末へパソコンからUSBを介してぶち込みます。完了。
どちらも超簡単ですが、グーグルドライブの方がラインから全て出来るので圧倒的に簡単ですのでAでします。
【設定】⇒【トーク】⇒【トーク履歴のバックアップ・復元】⇒【Googleドライブにバックアップする】をクリック。
【LINEのアカウントの選択】⇒【LINEによるリクエスト】⇒【許可】
※Lineアカウントの選択と出ますがここでは提携しているのでグーグルアカウントと同じ意味です。
これで旧機種ですることは全て完了しました。
※このタイミングでSIMカードの差し替え:
【ナノsim】⇒【ナノsim】サイズが同じなので旧スマホから新スマホへ入れ替えるだけなので書くことがありません差し替えるだけです。
simカード交換後は新機種へ電話番号が移ります。
ーーーここからは新機種--ー
●LINEの新機種でする事は以下:
SIMカードを入れ替えたので、新機種の方へ電話番号が移りました。
新機種でログインしますが、新規登録を押さないように注意。
【ログイン】⇒【LINEメールアドレス・パスワード】⇒【OK】をクリック。
【次へ】⇒【認証番号を入力】⇒【次へ】⇒【年齢認証をしない】
認証番号はSMSに自動で送られてきます。「⑥年齢認証は人(契約先)によって違いますが一旦これですぐ完了させます」
自動で同期されてアカウントの引継ぎは完了です★
そのままトークも引き継いで全て終わらしましょう。【設定】⇒【トーク】をクリック。
【復元する】⇒【許可】をクリックで全てが完了です。
ラインが全てそのままそっくり引き継ぐ最も簡単な方法です★
さて、これでHUAWEI P20 lite[ナノSIM]からSHARP SH-M07[ナノSIM]への機種変更が全て完了しました♪
楽天モバイル機種変更
①機種変更申し込み
②SIMカードサイズ変更申し込み
③端末へSIMカード挿入と設定方法
費用対効果No1のHUAWEI P20 lite
HUAWEIファーウェイの問題点
HUAWEIファーウェイ⇒SHARPアクオスフォンへ|ラインと電話帳の一番簡単な完全引継ぎ方法
