今回は前回の鉄作業棚土台製作のパート②です。
前回はこちら
前回は土台1600×900の大型でしたが今回はその薄型で上に乗せるための棚を製作しました。
鉄柱をかわしたりありませんので凄く簡単な作業でした。
早速作業開始です。
天板枠の製作
前回土台製作の時は斜め45°カットでの繋ぎ方でしたが今回はもっと簡単です。
再利用天板カット。
スチールアンブルを線引き。
不要部分をカット。
合わせ部分を半分カット。
グラインダーでカットして片側四角に。
組んでピッタリ。
ここを溶接するだけ。
下から上に向かって溶接。
ひっくり返して好きな高さで脚も溶接。
今回は取外しタイプではなく直溶接してます。
枠を土台の上に乗っけて。
天板をハメ込む。ジャスト!
道具が無いと寂しいですね。
完成♪
やっぱり工具おくとしっくりきますね、そして中間棚必要造って良かったです。
すぐ隣でメインチャンネルひろしバイクどっとこむを撮影してます。
スチール作業棚製作に使用した部品・工具等
部品類:
●アングル材|スチール
今回使用したサイズのアングル材です。
工具類:
●高速切断機
これでガンガン切ってます。
●丸ノコ|コードレス
これ私が使用している丸のことサイズです。※充電池付いてないので注意。
HiKOKI(ハイコーキ) 36V コードレス丸のこ C3606DB(NN) アグレッシブグリーン のこ刃径165mm 高剛性・高精...
●マルチポート充電器
※種類が二種類あるので注意!18v対応タイプです。
●互換充電池|ハイコーキマルチボルトタイプ
※私は6個必要なので互換品を使用してます。
●スーパーウェルダー160
日動さんの小型超軽量現場でも使える200v機です。
【鉄棚製作】パート②アングル材でDIY♪作業動画
今回の作業動画です。
