-
-
【α6600】買ってみたのでα6400と比較!おすすめはこっち!|ILCE-6400 vs ILCE-6600
今日はsonyのα6600が届きました。 ソニーが小型フルサイズを頑張って新作出してくる中APS-Cサイズもぼちぼち落ち着いては居 ...
-
-
Velbon:マルチアングルユニット V4-unitⅠとⅡの違いを比較
ベルボンのマルチアングルユニットのV4ユニットが故障しました。 長い事酷使してきたので経年劣化というのと、簡単ですので修理記事を出 ...
-
-
一脚:「Manfrotto Element」石突部分ねじ穴にミニ三脚を付ける方法|ミリネジ→インチネジ変換
今日は超人気一脚マンフロットエレメントにミニ三脚を装着する方法です。 これ何で人気かって言ったらですね一脚の中で耐荷重が15kgそ ...
-
-
カメラケージ・リグの完成形がやっと出来た!(私見)|SmallRig Sony A6400・BUB2336ホルダー装着
今回はず~っと悩んでいたカメラケージの理に適った便利な装着方法がようやく完成形となりました。 当然使用用途によって異なりますので、 ...
-
-
やっと出会えた納得できる用途ジャストサイズのカメラバッグ|ソニー純正LCS-SC21
2年間くらい買わないとと思いながら買っていなくて、普通のバッグに入れて移動して「ガンッ」とぶつけてしまってこれはいかんとカメラバッ ...
-
-
ソニー Eマウント用 APS-C専用レンズ SEL55210とSELP18105[G]|メリット・デメリット
ソニー Eマウント用 APS-C専用 ”SEL55210”を今さら購入しました^^ 理由は、”SELP18105[G]”の神レンズ ...
-
-
一脚:「マンフロット エレメント」と「ベルボン ULTRA STICK SUPER」を比較|一脚の利便性
むすめのお遊戯会のホールが三脚禁止会場なのですが、一脚をもってなかったので6分の演技が続いて腕がプルプルパンパンになってました。 ...
-
-
SONYα6400充電しながら撮影出来ない|原因と対処方法があります
ちょっと読者様よりお問い合わせを頂きましたのでこちらをご覧ください。 「ミラーレス一眼カメラのSONYα6400を動画撮影しながら ...
-
-
SONYα6400の弱点を埋める長時間録画アイテムが揃った♪|動画撮影に最高の”超優秀”グッズが勢ぞろい
ミラーレス一眼のα6400での動画撮影は4K高画質などの場合、あまりにもバッテリーが小さいのでモバイルバッテリーなどの補助バッテリ ...
-
-
MOZA AirCross3点電子スタビライザーが届いた♪|エアークロス・ジンバルの使い方とレビュー
MOZA AirCrossジンバルが届きました^^ これで一眼によるアクティブな撮影もなめらチックな撮影も可能になります。 素晴ら ...
-
-
DIYでダクトレールと物撮りライティング用照明をつけよう|スタジオひろし
今日は余り物の廃材でダクトレールをスタジオひろしの天井に付ける作業です。 アームライトはOS047254を使用で、これがめちゃくち ...
-
-
動画用に卓上三脚おすすめ品|定番人気マンフロットミニ三脚「PIXI-EVO」同等三脚
動画撮影用に卓上三脚ほしいですよね。 一般の大型三脚の場合、必要な時が多くいちいち定点場所に設置して動画を撮影して、また外などに撮 ...
-
-
三脚ドリー:使用感と用途|ミラーレス一眼やGoproカメラ、機材移動の効率的活用方法
三脚が気軽に移動できるように、三脚用ドリーを導入しました。 簡単に言うと、カメラ機材などの三脚の為のキャスター台車ですがこれが非常 ...
-
-
レンズフィルターの装着と目的|一眼ミラーレスと同時に購入しておきたい備品
SONYα6400を購入したら一緒に購入したいもので「液晶画面フィルター」と「レンズフィルター」があります。 どちらも数百円程度な ...